検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

西南・中部日本内帯斑レイ岩類の地質環境モデルデータセット整備のための深部地質環境データ

高鳥 薫朗*

JNC TJ7440 2005-019, 281 Pages, 1990/02

JNC-TJ7440-2005-019.pdf:19.42MB

本資料は、西南日本内帯の斑レイ岩類の深部地質環境データを収集し、とりまとめたものである。本資料は、担当者名をマスキングしたものである。

報告書

FD地区における深部地質環境データ -地表物理探査結果(PLMT法)-

田島 俊雅*

JNC TJ7440 2005-016, 71 Pages, 1989/02

JNC-TJ7440-2005-016.pdf:6.59MB

本資料は、既存の鉱床探査資料の中から青森県における地表物理探査(PLMT法)のデータ解析結果をとりまとめたものである。

報告書

EC地区における深部地質環境調査資料-地表物理探査(CSAMT法)-

片野 孝*

JNC TJ7440 2004-003, 165 Pages, 1988/02

JNC-TJ7440-2004-003.pdf:6.14MB

本資料は、既存の鉱床探査資料の中から、地表地質調査及び地表物理探査(CSAMT法)のデータ解析結果をとりまとめたものである。対象地区は岩手県北部にあたる。(契約先会社名および担当者名はマスキングする。)

報告書

地下深部における岩盤の熱伝導率測定

下岡 謙司; 須田 真太郎*; 荒木 邦夫

JAERI-M 82-163, 47 Pages, 1982/11

JAERI-M-82-163.pdf:1.57MB

地下深部における岩盤の熱伝導率を測定する手法として、ヒーター加熱による岩盤の温度上昇から熱伝導率を求める手法について述べたものである。変朽安山岩体内部で地表面下約90mの深さの坑道側壁に、水平・平行に6本のボーリング孔を壁面から2.5m~4.5mの深さに掘り、そのうち1本に電気ヒータを設置し開口部をセメントで埋めた。他の5本にはヒータ中心からの距離0.5~2.0mで熱電対11本を埋め込み開口部を全てセメントで塞いだ。47mm$$phi$$、長さ1mのヒータに、出力880Wで61日間通電し、周囲の岩盤の温度上昇を測定した。岩盤の熱伝導率は、岩盤が均質で無限大であり、熱伝導率は温度に依らず一定、という仮定のもとに定常計算により求められ、2.1W/m・$$^{circ}$$Cという値が得られた。この値はコアーサンプルの実験室での測定値1.5~1.6W/m・$$^{circ}$$Cと比較するとわずかに大きな値である。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1