Behaviour of IPG waste forms bearing BaSO as the dominant sludge constituent generated from the treatment of water used for cooling the stricken power reactors
被災した原子炉冷却水の浄化によって発生したスラッジ(主成分: BaSO)を充填したIPG廃棄体の挙動
天本 一平; 小林 秀和 ; 横澤 拓磨; 山下 照雄 ; 永井 崇之 ; 北村 直登*; 武部 博倫*; 三田村 直樹*; 都築 達也*
Amamoto, Ippei; Kobayashi, Hidekazu; Yokozawa, Takuma; Yamashita, Teruo; Nagai, Takayuki; Kitamura, Naoto*; Takebe, Hiromichi*; Mitamura, Naoki*; Tsuzuki, Tatsuya*
東日本大震災で被災した原子炉の冷却に使用している大量の水は、放射性物質で汚染しているため、汚染水の浄化方法や浄化によって発生した廃棄物の安定化法について、国内でさまざまな取り組みがなされている。ここでは、発生した廃棄物の中、BaSOを主成分とするスラッジを対象として、鉄リン酸ガラスを媒体として、スラッジの廃棄体化について検討を行っている。これまでの研究の結果、ストロンチウム核種を含有するBaSOスラッジの廃棄体化に鉄リン酸塩ガラスが十分に機能することが判明した。
The great amount of water used for cooling the stricken power reactors at Fukushima Dai-ichi has resulted in accumulation of "remaining water". As the remaining water is subsequently contaminated by FPs, etc., it is necessary to decontaminate it in order to reduce the volume of liquid radioactive waste and to reuse it again for cooling the reactors. Various techniques are being applied to remove FP, etc. and to make stable waste forms. One of the methods using the iron phosphate glass as a medium is being developed to stabilize the strontium-bearing sludge whose main component is BaSO. From the results hitherto, the iron phosphate glass is regarded as a potential medium for the target sludge.