Effect on sintering property of MoO
pellets from different MoO
powders
異なるMoO
粉末によるMoO
ペレット焼結特性への影響
西方 香緒里
; 木村 明博
; 掛井 貞紀*; 新関 智丈*; 石田 卓也; 吉永 英雄*; 長谷川 良雄*; 土谷 邦彦 
Nishikata, Kaori; Kimura, Akihiro; Kakei, Sadanori*; Niizeki, Tomotake*; Ishida, Takuya; Yoshinaga, Hideo*; Hasegawa, Yoshio*; Tsuchiya, Kunihiko
日本では、毎年約90万件の
Tcを用いた核医学診断が行われており、世界第2位の
Tc需要国である。しかしながら、その全量を海外からの輸入に頼っている。そこで、JMTR再稼働後の「産業利用の拡大」の一環とし、(n,
)法による
Mo/
Tc製造方法の技術開発を行っている。しかしながら、この方法で得られる
Tc溶液は核分裂法と比較して、放射能濃度が低い。そのため、単位体積あたりの
Mo含有量を増やすため、高密度照射ターゲット及び
Mo濃縮MoO
粉末を利用した照射ターゲットの製造技術の開発と、高価である
Mo濃縮MoO
粉末のリサイクル技術開発が必要不可欠である。本研究では、異なる3種類のMoO
粉末(未使用,リサイクル,
Mo濃縮)を用いて、SEMによる粉末形状観察及びプラズマ焼結法による高密度焼結体の焼結特性を調べた。その結果、未使用MoO
粉末は焼結温度500
Cにて目標焼結密度(90%T.D.)以上に達するのに対し、リサイクルMoO
粉末及び
Mo濃縮MoO
粉末は、580
C以上の焼結温度が必要であった。これは、MoO
粉末の焼結特性が、MoO
粉末の粒子径及び2次粒子の存在に大きく影響を受けることが示差された。
Every year in Japan, nuclear medical of about 900,000 cases are carried out using technetiume-99m (
Tc). It is ranked as the second in the world. But all of the
Tc is imported from the other countries. Therefore, we are developing the (n,
) method for
Mo production, as part of "increase of industrial use" in resumed operations after restart of Japan Materials Tasting Reactor (JMTR). In the study to establish the
Mo production method through the (n,
) process domestically using the JMTR, three different MoO
powders such as fresh, recycled and
Mo enriched ones were selected, and characterized as in SEM and sintering. As a result, the high dense MoO
pellet manufactured by the fresh powder attained over 90%T. D. at the sintering temperature of 500
C. On the other hand, pellets manufactured by the other powders needs sintering temperature above 580
C to attain over 90%T.D., resulting in an influence on the particle size and shape dependences for the sintering property.