検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

高圧下で生成するCrS$$_{3}$$・VS$$_{3}$$の結晶構造と物性

High-pressure synthesis, structure, and physical properties of CrS$$_{3}$$ and VS$$_{3}$$

福岡 宏*; 遠藤 涼平*; 金原 史武*; 樽谷 直紀*; 犬丸 啓*; 福田 竜生  ; 吉井 賢資  ; 樹神 克明   ; 山内 宏樹   ; 萩原 雅人   ; 辻 卓也  ; 松村 大樹   

Fukuoka, Hiroshi*; Endo, Ryohei*; Kanehara, Fumitake*; Tarutani, Naoki*; Inumaru, Kei*; Fukuda, Tatsuo; Yoshii, Kenji; Kodama, Katsuaki; Yamauchi, Hiroki; Hagihara, Masato; Tsuji, Takuya; Matsumura, Daiju

高圧合成法は、常圧では不安定な物質を合成できる有力な手法の一つである。筆頭著者らのグループはこれまで、この手法により様々な新物質を合成してきた。本発表では、硫黄の含有量の多い新規硫化物の合成を行ったので、物性とともに報告する。CrS$$_{3}$$の合成は以前報告したが、本発表では磁化測定、JRR-3を用いた中性子散乱の結果、SPring-8での放射光吸収分光の結果を主に報告する。磁化測定の結果、クロムイオンは3+であり、放射光吸収分光測定の結果と一致した。磁化の温度変化測定からは、120K付近に反強磁性転移が観測された。この転移に関し、中性子回折の結果から、3つの磁気構造が示唆された。VS$$_{3}$$は初めて報告する系であるが、実験室系のXPS測定からは、クロム系と異なりバナジウムイオンは4+であった。2つの硫化物はともにジスルフィドイオン(S-S$$^{2-}$$)を含むことは共通するが、VS$$_{3}$$はジスルフィドイオンとスルフィドイオン(S$$^{2-}$$)を含む。この違いについてはバナジウムがクロムより高酸化数を取りやすいことと関係すると考えられる。詳細は当日報告する。

no abstracts in English

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.