検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 1419 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

燃料デブリ取り出し時における炉内状況把握のための遠隔技術に関する研究人材育成(委託研究); 令和5年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; 東京大学*

JAEA-Review 2025-001, 94 Pages, 2025/06

JAEA-Review-2025-001.pdf:6.21MB

日本原子力研究開発機構(JAEA)廃炉環境国際共同研究センター(CLADS)では、令和5年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(以下、「本事業」という。)を実施している。本事業は、東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所の廃炉等をはじめとした原子力分野の課題解決に貢献するため、国内外の英知を結集し、様々な分野の知見や経験を、従前の機関や分野の壁を越えて緊密に融合・連携させた基礎的・基盤的研究及び人材育成を推進することを目的としている。平成30年度の新規採択課題から実施主体を文部科学省からJAEAに移行することで、JAEAとアカデミアとの連携を強化し、廃炉に資する中長期的な研究開発・人材育成をより安定的かつ継続的に実施する体制を構築した。本研究は、令和元年度に採択された研究課題のうち、「燃料デブリ取り出し時における炉内状況把握のための遠隔技術に関する研究人材育成」の令和元年度から令和5年度分の研究成果について取りまとめたものである。本研究は、燃料デブリ取り出し時における炉内状況把握のためのモニタリングプラットフォームの構築及びプラットフォーム上を移動するセンサによる計測・可視化に関する研究開発を行う。また、このような研究課題に参画することによる研究教育、講義等の座学、施設見学の3つの柱で研究人材を育成することを目的とする。令和5年度は、各システムの検証とともに、模擬環境においてモニタリングプラットフォーム上の移動カメラから取得された画像を用いて立体復元モデルを生成し、可視化対象に対して最適視点からの映像提示が可能であることを、各研究項目協力のもと統合実験として実施した。

論文

Intrinsic spin Nernst effect in topological Dirac and magnetic Weyl semimetals

松下 太樹*; 小沢 耀弘*; 荒木 康史; 藤本 純治*; 佐藤 昌利*

Physical Review B, 111(24), p.245131_1 - 245131_11, 2025/06

We investigate the intrinsic spin Nernst effect (SNE), a transverse spin current induced by temperature gradients, in topological Dirac semimetals (TDSMs) and magnetic Weyl semimetals (MWSMs) with Ising spin-orbit coupling. The intrinsic SNE is described by the spin Berry curvature, which reflects the geometric nature of TDSMs and MWSMs. We clarified that the intrinsic SNE becomes significant when the Fermi energy is near, but slightly deviates from, the energy of the point nodes. In this situation, Bloch electrons with strong spin Berry curvature contribute to the SNE while avoiding carrier compensation between electrons and holes. We found that in TDSMs with small Fermi surfaces, the spin Nernst angle, which measures the efficiency of the SNE, is larger than that observed in heavy metals. This suggests that TDSMs with small Fermi surfaces can achieve efficient heat-to-spin current conversion. In MWSMs, variation in the magnitude of the exchange coupling with magnetic moments significantly changes the SNE, affecting both the direction and magnitude of the spin Nernst current. This implies that ferromagnetic transitions can be used to reverse the spin Nernst current. These results provide the fundamentals for future topological spin caloritronics.

論文

Scalar spin chirality Nernst effect

Go, G.*; Goli, D. P.*; 江崎 蘭世; Tserkovnyak, Y.*; Kim, S. K.*

Physical Review Research (Internet), 7(2), p.L022066_1 - L022066_7, 2025/06

It remains an open question whether or not the scalar spin chirality itself can exhibit a Hall-type transport. In this work, we show that the answer is yes: The scalar spin chirality is Hall-transported in Kagome ferromagnets and antiferromagnets under an external bias, engendering a phenomenon which we dub the scalar spin chirality Nernst effect. Our findings call for the need to lift the conventional assumption that the scalar spin chirality is a static quantity in order to discover the active roles of the scalar spin chirality in transport properties.

論文

Topological spin-orbit torque in ferrimagnetic Weyl semimetal

目黒 智成*; 小沢 耀弘*; 小林 浩二*; 荒木 康史; 野村 健太郎*

Physical Review Research (Internet), 7(2), p.L022065_1 - L022065_8, 2025/06

We theoretically find a topological spin-orbit torque (SOT) in the compensated ferrimagnetic Weyl semimetal Ti$$_{2}$$MnAl. The topological SOT arises from all the occupied states, which is free from dissipation. However, it is negligible in metallic magnets and was not reported in Weyl semimetals. We show the enhancement of the topological SOT from the mixed Berry curvature around the Weyl points in Ti$$_{2}$$MnAl. This finding provides a guiding principle for designing highly efficient SOT devices using the topological nature of ferrimagnetic Weyl semimetals.

論文

Neutron spectroscopy study on crystalline electric field excitations in NdB$$_4$$

山内 宏樹; 目時 直人; 綿貫 竜太*; Hong, T.*; Fernandez-Baca, J. A.*; 萩原 雅人; 益田 隆嗣*; 吉沢 英樹*; 伊藤 晋一*

Journal of the Physical Society of Japan, 94(5), p.054705_1 - 054705_8, 2025/04

The $textit{f}$-electron states of NdB$$_4$$ were determined by observing crystalline electric field (CEF) excitations with inelastic neutron scattering experiments. Our analysis yields CEF excitation energies of 2.8, 12.4, 17.2, and 25.4 meV. The $textit{f}$-electron states are simply described by one of $$J$$-multiplets $$left|pm J_z rightrangle$$ with negligibly small mixing. The ground state is the pseudo-quartet consist of the ground doublet dominated by $$left|pm frac{5}{2} rightrangle$$ and the first excited doublet dominated by $$left|pm frac{7}{2} rightrangle$$ at 2.8 meV, which is consistent with magnetic specific heat and entropy reported in earlier study. The simple $textit{f}$-electron states in NdB$$_4$$ are the consequence of the strong uniaxial and in-plane isotropic CEF potential due to the local structure of Nd$$^{3+}$$ ions with point symmetry $$C_{2v}$$.

論文

Spin-current volume effect on iron gallium films

Huang, Y.-C.*; 吉川 貴史; 他5名*

Applied Physics Letters, 126(9), p.092403_1 - 092403_6, 2025/03

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Physics, Applied)

The application of spin-current volume effect (SVE) with volume magnetostriction of iron gallium (FeGa) films is examined for micro-diaphragm actuation. A silicon diaphragm measuring 1.5$$times$$1.5 mm$$^{2}$$ is coated with Pt (100-nm-thick) and FeGa (100-nm-thick) thin films. An alternating charge current passed through the FeGa/Pt/Si diaphragm under a magnetic field perpendicular to the charge current generates an alternating spin current via the spin Hall effect in the Pt film, transferring angular momentum from the Pt film to the FeGa film. The injected spin current provides energy and changes the effective temperature, thereby varying the thermal fluctuation of the magnetic moments. In a magnetic material with volume magnetostriction, the thermal fluctuation of the magnetic moments affects its volume. When the spin fluctuations change, the volume magnetostriction induces a corresponding expansion or contraction of the material. Both electrodeposited and ion-beam sputter-deposited FeGa films are investigated, and it is observed that the FeGa film exhibits SVE. The force generated by the SVE is evaluated based on the vibration amplitude at the fundamental resonant mode. This study demonstrates that the force generated by the SVE is correlated with the volume magnetostriction and the deposition process.

論文

Pseudotunnel magnetoresistance in twisted van der Waals Fe$$_3$$GeTe$$_2$$ homojunctions

小幡 玲二*; 齊藤 英治; 吉川 貴史; 他13名*

Advanced Materials, 37(8), p.2411459_1 - 2411459_11, 2025/02

 被引用回数:1 パーセンタイル:0.00(Chemistry, Multidisciplinary)

Twistronics, a novel engineering approach involving the alignment of van der Waals (vdW) integrated two-dimensional materials at specific angles, has recently attracted significant attention. Novel nontrivial phenomena have been demonstrated in twisted vdW junctions (the so-called magic angle), such as unconventional superconductivity, topological phases, and magnetism. However, there have been only few reports on integrated vdW layers with large twist angles $$theta_t$$, such as twisted interfacial Josephson junctions using high-temperature superconductors. Herein, vdW homojunctions of the thin-magnetic flakes, Fe$$_{3}$$GeTe$$_{2}$$ (FGT), with large $$theta_t$$ ranging from 0 to 90 deg, without inserting any tunnel barriers are assembled. Nevertheless, these vdW homojunctions exhibit tunnel-magnetoresistance (TMR) like behavior (pseudo-TMR (PTMR) effect) with the ratios highly sensitive to the $$theta_t$$ values, revealing that the vdW gap at the junction interface between the twisted FGT layers behaves like a tunnel barrier and the $$theta_t$$ serves a control parameter for PTMR by drastically varying magnitudes of the lattice-mismatch and the subsequent appearance of antiferromagnetic (AFM) spin alignment. First-principles calculations considering vacuum gaps indicate strong dependence of TMR on the $$theta_t$$ driven by the sixfold screw rotational symmetry of bulk FGT. The present homojunctions hold promise as a platform for novel AFM spin-dependent phenomena and spintronic applications.

論文

Adsorption structures and bonding states of cesium and barium adsorbed on various sites of vermiculite

山口 瑛子; 奥村 雅彦; 河村 直己*; 高橋 嘉夫*

Science of the Total Environment, 964, p.178585_1 - 178585_13, 2025/02

粘土鉱物の吸着反応にはまだ未解明な点が多く残されており、その原因の一つは吸着サイトが複数存在することである。それぞれの吸着サイトの寄与量は吸着イオンの濃度に依存することが知られており、主に高濃度試料を分析する原子レベルでの研究結果と低濃度試料が多い環境試料の分析結果の包括的な理解に課題がある。そこで本研究では、放射光を用いた実験や第一原理計算を組み合わせることで、吸着濃度に応じて吸着サイト及び吸着イオンの局所構造が系統的に変化する様子を原子レベルで捉え、吸着イオンと粘土鉱物の相互作用がイオン結合的であることを示した。

論文

Single-layer spin-orbit-torque magnetization switching due to spin berry curvature generated by minute spontaneous atomic displacement in a Weyl oxide

堀内 皓斗*; 荒木 康史; 若林 勇希*; 家田 淳一; 山ノ内 路彦*; 他7名*

Advanced Materials, p.2416091_1 - 2416091_9, 2025/00

 被引用回数:0

Spin Berry curvature characterizes the band topology as the spin counterpart of Berry curvature and is crucial in generating novel spintronics functionalities. By breaking the crystalline inversion symmetry, the spin Berry curvature is expected to be significantly enhanced; this enhancement will increase the intrinsic spin Hall effect in ferromagnetic materials and, thus, the spin-orbit torques (SOTs). However, this intriguing approach is not applied to devices; generally, the spin Hall effect in ferromagnet/heavy-metal bilayer is used for SOT magnetization switching. Here, SOT-induced partial magnetization switching is demonstrated in a single layer of a single-crystalline Weyl oxide SrRuO$$_{3}$$ (SRO) with a small current density of $$approx 3.1 times 10^6 {rm A} {rm cm}^{-2}$$. Detailed analysis of the crystal structure in the seemingly perfect periodic lattice of the SRO film reveals barely discernible oxygen octahedral rotations with angles of $$approx 5^circ$$ near the interface with a substrate. Tight-binding calculations indicate that a large spin Hall conductivity is induced around small gaps generated at band crossings by the synergy of inherent spin-orbit coupling and band inversion due to the rotations, causing magnetization reversal. The results indicate that a minute atomic displacement in single-crystal films can induce strong intrinsic SOTs that are useful for spin-orbitronics devices.

論文

土壌の金属イオンの吸着挙動を解明

山口 瑛子; 高橋 嘉夫*; 奥村 雅彦

Isotope News, (796), p.21 - 23, 2024/12

粘土鉱物は土壌中に豊富に存在し、多くの陽イオンを吸着することから様々な元素の環境動態を支配している。粘土鉱物の吸着の強さは分子レベルの吸着構造によって異なるため、分子レベルの吸着構造が何によって決定するのか、系統的な理解が重要である。本研究では、広域X線吸収微細構造(EXAFS)測定と第一原理シミュレーションを用いて、ラジウムをはじめとした多くの陽イオンの吸着構造を系統的に解明した。その結果、吸着構造の決定には吸着イオンの大きさと水和エンタルピーが重要であるということを示した。

論文

Orbital moir$'e$ and quadrupolar triple-q physics in a triangular lattice

服部 一匡*; 石飛 尊之; 常次 宏一*

Physical Review Research (Internet), 6(4), p.L042068_1 - L042068_7, 2024/12

We numerically study orders of planer type $$(xy,x^2 -y^2)$$ quadrupoles on a triangular lattice with nearest-neighbor isotropic $$J$$ and anisotropic $$K$$ interactions. This type of quadrupoles possesses unique single-ion anisotropy proportional to a third order of the quadrupole moments. This provides an unconventional mechanism of triple-$$q$$ orders which does not exist for the degrees of freedom with odd parity under time-reversal operation such as magnetic dipoles. In addition to several single-$$q$$ orders, we find various orders including incommensurate triple-$$q$$ quasi-long-range orders with orbital moire and a four-sublattice triple-$$q$$ partial order. Our Monte-Carlo simulations demonstrate that the phase transition to the latter triple-$$q$$ state belongs to the universality class of the critical line of the Ashkin-Teller model in two dimensions close to the four-state Potts class. These results indicate a possibility of realizing unique quadrupole textures in simple triangular systems.

報告書

ジオポリマー等によるPCV下部の止水・補修及び安定化に関する研究(委託研究); 令和4年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; 東京大学*

JAEA-Review 2024-021, 126 Pages, 2024/11

JAEA-Review-2024-021.pdf:6.51MB

日本原子力研究開発機構(JAEA)廃炉環境国際共同研究センター(CLADS)では、令和4年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(以下、「本事業」という)を実施している。本事業は、東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所の廃炉等をはじめとした原子力分野の課題解決に貢献するため、国内外の英知を結集し、様々な分野の知見や経験を、従前の機関や分野の壁を越えて緊密に融合・連携させた基礎的・基盤的研究及び人材育成を推進することを目的としている。平成30年度の新規採択課題から実施主体を文部科学省からJAEAに移行することで、JAEAとアカデミアとの連携を強化し、廃炉に資する中長期的な研究開発・人材育成をより安定的かつ継続的に実施する体制を構築した。本研究は、令和3年度に採択された研究課題のうち、「ジオポリマー等によるPCV下部の止水・補修及び安定化に関する研究」の令和4年度分の研究成果について取りまとめたものである。本研究では、PCV底部の止水及び補修を目的として、改良したジオポリマーや超重泥水によりジェットデフレクター等を止水し、併せてドライウェル下部を補修する施工法を提案する。また、堆積状況など未解明な状況にある現場施工の選択肢を増やすため、止水・補修材の対象部位周辺への局所的施工のみならず、ペデスタル外の広範囲にわたる施工についても検討し、最新の熱流動シミュレーション法により、工法実現性を評価する。広範囲に施工する場合には、ペデスタル外に流出した燃料デブリや堆積物は止水・補修材で被覆されて廃棄体となる。このため、燃料デブリの成層化状態等性状を実験及び解析により把握した上で、廃棄体を安定化する方策を検討するとともに、核種浸出性を含めた廃棄体の長期寿命を評価する。

論文

Atom-vacancy-defect-derived electric hysteresis loops and stochastic low-frequency noises in few-atom layer MoS$$_2$$

小杉 美央子*; 吉川 貴史; 齊藤 英治; 他10名*

ACS Applied Materials & Interfaces, 16(46), p.64190 - 64196, 2024/11

 被引用回数:1 パーセンタイル:35.94(Nanoscience & Nanotechnology)

Atom-vacancy-defects present in various materials yield numerous interesting physical phenomena, even obstructing high performance in some cases. On the other hand, their valuable applications to novel devices, such as nitrogen vacancy centers in diamond for quantum bits, have gathered significant attention. In particular, these tendencies become more substantial in two-dimensional (2D) (atomically) thin van der Waals layers. However, correlations with various kinds of atom defects are still under exploration. Herein, we find the stochastic behaviors of large hysteresis loops with strong photoresponse in the static electrical properties in few-atom layer semiconductors, molybdenum disulfide (MoS$$_{2}$$). The temperature dependence and transmission electron microscopy reveal that they arise from pairs of two neighboring in-plane S-vacancy defects, which predominantly present only around the interface at the MoS$$_{2}$$ flake/substrate, with activation energies similar to 0.35 eV. The low-frequency ($$f$$) (LF) noise measurements clarify a high f shift in the two 1/$$f$$ 2-dependent regimes, implying stochastic behaviors of electric charges through the S-vacancy pairs with high-speed charge(spin) transitions across low kinetic energy barriers between narrow discrete states. The shallow energy sates are formed from the highly uniform S-vacancy pairs interacting with Mo atoms, which act like quantum dots. The observed stochastic operation holds promise for various application, particularly for probabilistic neuromorphic computation in artificial intelligence.

論文

Enhanced magnetism derived from pore-edge spins in thin Fe$$_3$$GeTe$$_2$$ nanomeshes

小幡 玲二*; 吉川 貴史*; 齊藤 英治; 他7名*

Nanotechnology, 35(47), p.475601_1 - 475601_9, 2024/11

 被引用回数:1 パーセンタイル:40.97(Nanoscience & Nanotechnology)

The growth of two-dimensional van der Waals magnetic materials presents attractive opportunities for exploring new physical phenomena and valuable applications. Among these materials, Fe$$_{3}$$GeTe$$_{2}$$ (FGT) exhibits a variety of remarkable properties and has garnered significant attention. Herein, we have for the first time created a nanomesh structure-a honeycomb-like array of hexagonal nanopores-with the zigzag pore-edge atomic structure on thin FGT flakes with and without oxidation of the pore edges. It is revealed that the magnitude of ferromagnetism (FM) significantly increases in both samples compared with bulk flakes without nanomeshes. Critical temperature annealing results in the formation of zigzag pore edges and interpore zigzag-edge nanoribbons. We unveil that the non-oxide (O) termination of the Fe dangling bonds on these zigzag edges enhances FM behavior, while O-termination suppresses this FM by introducing antiferromagnetic behavior through edge O-Fe coupling. FGT nanomeshes hold promise for the creation of strong FM and their effective application in magnetic and spintronic systems.

論文

Biofilm formation on excavation damaged zone fractures in deep neogene sedimentary rock

廣田 明成*; 幸塚 麻里子*; 福田 朱里*; 宮川 和也; 佐久間 圭佑; 尾崎 裕介; 石井 英一; 鈴木 庸平*

Microbial Ecology, 87, p.132_1 - 132_15, 2024/10

 被引用回数:1 パーセンタイル:50.84(Ecology)

深部の地下坑道は、鉱山や放射性廃棄物の地層処分のような工学的利用に加え、地下生命圏へのアクセスにおいても有用である。掘削損傷領域(EDZ)に人工的に形成した割れ目のネットワークは、物質の移行経路となると共に、空間と栄養を微生物に提供する場となる可能性がある。本研究では、幌延深地層研究所の深度350m坑道において掘削されたボーリング孔と検層結果を用いて、EDZ割れ目上の微生物バイオフィルムを調査した。顕微鏡観察と赤外分光分析により、EDZの高透水性割れ目表面に微生物が密集してバイオフィルムを形成していることを確認した。16S rRNA遺伝子配列分析の結果、微生物はGammaproteobacteria綱の好気性メタン資化細菌が優占した。好気性メタン資化細菌と同一種のゲノム配列は、幌延深地層研究所での先行研究で取得されており、活性酸素種からO$$_{2}$$を生成するcatalaseやsuperoxide dismutase、およびNOからN$$_{2}$$とO$$_{2}$$を発生する可能性のあるnitric oxide reductaseの遺伝子を有することがゲノム解析により明らかとなった。これらの結果から、EDZ割れ目における微生物のO$$_{2}$$生成が示唆され、地下微生物の生息に有利な環境であると結論される。

論文

Effectiveness evaluation of the measures for improving resilience of nuclear structures against excessive earthquake, 1; Fragility evaluation of reactor vessel based on structural analysis

西野 裕之; 栗坂 健一; 二神 敏; 渡壁 智祥; 山野 秀将

Proceedings of Probabilistic Safety Assessment and Management & Asian Symposium on Risk Assessment and Management (PSAM17 & ASRAM2024) (Internet), 10 Pages, 2024/10

従来の地震PRAでは原子炉容器(RV)の座屈は炉心損傷に支配的に寄与していた。しかしながら現実的には、たとえRVが地震の揺れによって座屈したとしてもRVの破裂や倒壊のようなことになることはなくRV本来の機能を損なうようなことはないと期待できる。このような現実的な座屈後の挙動を考慮することを本研究ではレジリエンス向上策と考える。本研究の目的はRV座屈後の挙動を理解すること、及び疲労破損に基づくフラジリティ評価をすることである。RV座屈後の挙動を理解するために本研究ではひずみやその変位の時間履歴などを定量化するために有限要素法を使って構造解析を実施した。解析の結果、座屈のしわはRV液位よりも高い位置で現れた。最も大きなひずみの値もまたこの高さであることを示せた。この解析によって疲労損傷係数を評価し、座屈によるフラジリティに加えて疲労破損のフラジリティもこの解析結果を用いて評価した。この結果、我々が対象としたプラントに対して、疲労破損及び座屈のフラジリティの中央値(地震動の強さ)は、それぞれ設計基準地震動の6倍と5倍であり、疲労破損フラジリティの中央値の方が座屈フラジリティの中央値よりも1.2倍大きかった。これは座屈後の挙動の現実的な評価は構造のレジリエンス向上に寄与することを意味する。

論文

Effectiveness evaluation of the measures for improving resilience at ultra-high temperatures

小野田 雄一; 西野 裕之; 栗坂 健一; 山野 秀将

Proceedings of Probabilistic Safety Assessment and Management & Asian Symposium on Risk Assessment and Management (PSAM17 & ASRAM2024) (Internet), 10 Pages, 2024/10

ナトリウム冷却高速炉を対象として、設計想定を超える超高温によって破損や損傷が生じた場合でも、その拡大を抑制する技術を用いて原子炉構造のレジリエンスを向上させる対策を構築するとともに、その対策の有効性を評価した。超高温状態に至る事故進展に対して炉心損傷を防止するには、原子炉容器の加圧防止対策と炉心冷却対策の両方が必要となる。炉心冷却対策として、原子炉容器からの輻射熱伝達を促進しCV外面を自然対流により冷却する炉心冷却概念(CVACS)を構築した。事故進展の不確かさとレジリエンス向上策の成否について検討し、当該対策の有効性を評価する方法としてPRAを活用し、イベントツリーにおける分岐確率を評価して、炉心損傷頻度の低減効果を有効性評価の指標とする方法を構築した。CVACSによる炉心の冷却性を評価するとともに、構造解析及び人間信頼性評価の結果を反映して炉心冷却の成功確率を評価し、超高温に対するレジリエンス向上策の有効性を定量的に評価した。既存の対策に加えてレジリエンス向上策を講じることにより、LOHRSを起因として炉心損傷に至る頻度を従来の1/100程度に低減した。

論文

Effectiveness evaluation of the measures for improving resilience of nuclear structures against excessive earthquake, 2; Accident sequences analysis

栗坂 健一; 西野 裕之; 山野 秀将

Proceedings of Probabilistic Safety Assessment and Management & Asian Symposium on Risk Assessment and Management (PSAM17 & ASRAM2024) (Internet), 10 Pages, 2024/10

本研究の目的は破損拡大抑制技術によって過大地震時の原子炉構造レジリエンス向上策の有効性を評価することである。安全上重要な機器・構造物のレジリエンス向上策によって耐震裕度が増すとみなす。同向上策の有効性を評価するため、炉心損傷頻度CDFを指標に選び、CDFの低減を地震PRAによって定量化する。ループ型次世代ナトリウム冷却高速炉を想定して有効性評価を実施した。地震時CDFに寄与の大きい原子炉容器RVを対象に、従来は座屈を破損とみなしていたところ、振動座屈後に安定な状態を維持する場合を想定し、疲労破損に至るまでの座屈後のRV挙動を現実的に考慮することをレジリエンス向上策とみなした。仮定した範囲内では、レジリエンス向上策は設計地震動の数倍の地震までCDFを有意に低減する効果を示した。

報告書

合理的な処分のための実機環境を考慮した汚染鉄筋コンクリート長期状態変化の定量評価(委託研究); 令和4年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; 東京大学*

JAEA-Review 2024-011, 121 Pages, 2024/09

JAEA-Review-2024-011.pdf:5.42MB

日本原子力研究開発機構(JAEA)廃炉環境国際共同研究センター(CLADS)では、令和4年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(以下、「本事業」という)を実施している。本事業は、東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所の廃炉等をはじめとした原子力分野の課題解決に貢献するため、国内外の英知を結集し、様々な分野の知見や経験を、従前の機関や分野の壁を越えて緊密に融合・連携させた基礎的・基盤的研究及び人材育成を推進することを目的としている。平成30年度の新規採択課題から実施主体を文部科学省からJAEAに移行することで、JAEAとアカデミアとの連携を強化し、廃炉に資する中長期的な研究開発・人材育成をより安定的かつ継続的に実施する体制を構築した。本研究は、令和2年度に採択された研究課題のうち、「合理的な処分のための実機環境を考慮した汚染鉄筋コンクリート長期状態変化の定量評価」の令和2年度から令和4年度分の研究成果について取りまとめたものである。福島第一原子力発電所のコンクリート構造物の廃止措置では、廃棄物量や濃度を推計することが重要となる。本研究は、コンクリート部材における汚染濃度分布の定量予測を目的としている。コンクリート中の放射性核種の移動には、使用材料(セメント種類、骨材)、状態変化(ひび割れ、乾燥・炭酸化)、放射性核種との接触状態(冷却水と海水の混合、汚染水の濃度変化)等が影響を及ぼす。本研究では、実環境を考慮した放射性核種の浸透状況の推定に向けて、以下を実施した。経年変化したコンクリートの状態を数値解析上で再現するため、乾燥、再吸水によって生じる変形および水分移動に関するデータを取得した。並行して、剛体バネモデルを用いて、コンクリートの材齢変化および温度・水・応力条件を考慮できる、ひび割れの分布を計算する数値解析手法を開発した。コンクリートマトリクスへの長期的な核種の浸透挙動を評価するため、C-A-S-H系におけるCsやSrの収着に関するデータを取得し、熱力学的相平衡を考慮する多元素移動モデルに基づく、イオン浸透予測手法を構築した。構造的および化学的に変化したコンクリートへの放射性核種の浸透挙動を評価するために、ひび割れを有するコンクリートを事故後の汚染水組成相当の溶液に浸漬し、Cs、Srの浸透状況をオートラジオグラフィにより評価した。

論文

Chiral gauge field in fully spin-polarized magnetic Weyl semimetal with magnetic domain walls

小沢 耀弘*; 荒木 康史; 野村 健太郎*

Journal of the Physical Society of Japan, 93(9), p.094704_1 - 094704_9, 2024/09

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Physics, Multidisciplinary)

磁性ワイル半金属における磁化の変調は、運動量空間におけるワイル点位置のシフトを引き起こし、ワイルフェルミオンに対して実効的なカイラリティ依存のゲージ場として働く。本研究では、完全スピン偏極したワイル強磁性体Co$$_{3}$$Sn$$_{2}$$S$$_{2}$$において、このような磁化誘起カイラルゲージ場の効果を取り扱う。磁化と結合した積層カゴメ格子上で定義したCo$$_{3}$$Sn$$_{2}$$S$$_{2}$$の強束縛模型を用いて、運動量空間におけるワイル点の位置(カイラルゲージ場に相当)の磁化方向依存性を計算した。これを用いて、磁壁構造が存在する場合に、カイラルゲージ場の空間構造から生じるカイラル磁場を評価した。その結果磁壁存在下では、ワイルフェルミオンに対してランダウ量子化を強く引き起こすほどの、数百テスラという巨大なカイラル磁場が生じることが導出された。このような巨大カイラル磁場は、従来の磁性体スピントロニクスにおけるスピン起電力に相当する、磁壁の運動による電荷ポンピングを誘起することも予想される。

1419 件中 1件目~20件目を表示