Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
久保田 正人; 加藤 誠一*
Journal of Applied Physics, 136(2), p.025102_1 - 025102_5, 2024/07
被引用回数:1 パーセンタイル:40.97(Physics, Applied)We studied local structures of amorphous alumina samples and AlO
polycrystalline using atomic pair distribution function measurements. We derived the Al-Al, O-O, and A-O atomic distances for each sample. By comparing them, werevealed that the subtle difference in the local structure significantly influences the performance ofa nonvolatile memory function.
金子 耕士; 田端 千紘; 萩原 雅人; 山内 宏樹; 大場 洋次郎; 熊田 高之; 久保田 正人; 児島 佑樹*; 生田目 望; 佐々木 未来; et al.
JPS Conference Proceedings (Internet), 41, p.011015_1 - 011015_6, 2024/03
We will introduce our recent update on low temperature system for neutron diffraction experiments. This is characterized by advantages such as liquid He free and sophisticated automatic temperature control functions, which can be a new standard for low temperature and high magnetic field experiments of neutron scattering.
金子 耕士; 田端 千紘; 萩原 雅人; 山内 宏樹; 久保田 正人; 長壁 豊隆; 大貫 惇睦*
Journal of the Physical Society of Japan, 92(8), p.085001_1 - 085001_2, 2023/08
被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Physics, Multidisciplinary)A magnetic order in orthorhombic GdCu was investigated by a single crystal neutron diffraction with thermal neutron. Magnetic peaks were observed at incommensurate positions described by the ordering vector
=(
~1~0) with
=0.678 at 4~K. This ordering vector is close to the commensurate one with
=(2/3~1~0) reported earlier, but clearly deviates. The incommensurate nature of the magnetic order in GdCu
is further corroborated by the peak shift with temperature below
.
久保田 正人
Isotope News, (771), p.40 - 42, 2020/10
現在の電力消費量が多い主記憶メモリに代わる次世代の不揮発メモリとして電気抵抗変化型不揮発メモリ(ReRAM)がある。遷移金属酸化物材料を用いたReRAMでは、化学変化を伴う。今回、ReRAMを示すアルミ酸化膜に関する放射光実験を行った。その結果、アルミ酸化膜のメモリのオン・オフ状態では、酸素サイトの電子状態が変化するのに対して、アルミニウムの電子状態は、変化が見られないことを明らかにした。このことは、化学変化を伴わずに酸素サイト周辺の電子がメモリ機能に深くかかわっていることを示唆している。
久保田 正人; 児子 精祐*; 加藤 誠一*; 雨宮 健太*
AIP Advances (Internet), 9(9), p.095050_1 - 095050_4, 2019/09
被引用回数:2 パーセンタイル:7.98(Nanoscience & Nanotechnology)アルミ酸化膜のメモリ機能と微視的な物性の関係を明らかにするために、放射光吸収測定を行い、電気特性の変化に伴う酸素サイトの電子状態の変化を直接的に捉えることに成功した。
久保田 正人; 櫻井 岳暁*; 宮寺 哲彦*; 中尾 裕則*; 杉田 武*; 吉田 郵司*
Journal of Applied Physics, 120(16), p.165501_1 - 165501_5, 2016/10
被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Physics, Applied)有機薄膜太陽電池を高効率化するためには、適切なドメイン構造形成、並びにその物性評価が重要である。2成分有機分子凝集系の有機太陽電池薄膜で見られる構造や電子状態の特徴を捉えるために、成膜過程に用いる溶媒を変えた試料の放射光実験を行った。ドメインが成長し、分子自体の配向度が高い方が機能性が高いという特徴があることを明らかにした。
坂口 佳史*; 朝岡 秀人; 魚住 雄輝; 川北 至信; 伊藤 崇芳*; 久保田 正人; 山崎 大; 曽山 和彦; Sheoran, G.*; Mitkova, M.*
Physica Status Solidi (A), 213(7), p.1894 - 1903, 2016/07
被引用回数:7 パーセンタイル:31.52(Materials Science, Multidisciplinary)アモルファスGeカルコゲナイド/銀の界面において光を照射すると拡散が促進される。非破壊かつ時間分解で観測できるJ-PARC(写楽)の中性子反射率測定を用いて、光照射によってAgが初期の急速な拡散から緩やかな拡散と2段階のプロセスを経て、界面の拡散層が形成されている様子を捉えた。
坂口 佳史*; 朝岡 秀人; 魚住 雄輝; 川北 至信; 伊藤 崇芳*; 久保田 正人; 山崎 大; 曽山 和彦; Ailavajhala, M.*; Wolf, K.*; et al.
JPS Conference Proceedings (Internet), 8, p.031023_1 - 031023_6, 2015/09
アモルファスGeカルコゲナイド/銀の界面において光を照射すると拡散が促進される。非破壊かつ時間分解で観測できるJ-PARC(写楽)の中性子反射率測定を用いて、光照射によってAgが、初期の急速な拡散によるAg-richな層の形成と、緩やかな拡散によるAg-poorな層の形成と、2段階のプロセスを経て拡散が進行していることを明らかにした。
坂口 佳史*; 朝岡 秀人; 魚住 雄輝; 川北 至信; 伊藤 崇芳*; 久保田 正人; 山崎 大; 曽山 和彦; Ailavajhala, M.*; Latif, M. R.*; et al.
Journal of Physics; Conference Series, 619(1), p.012046_1 - 012046_4, 2015/06
被引用回数:8 パーセンタイル:94.95(Engineering, Electrical & Electronic)アモルファスGeカルコゲナイド/銀の界面において光を照射すると拡散が促進される。非破壊かつ時間分解で観測できるJ-PARC(写楽)とISIS(INTER)の中性子反射率測定を用いて、拡散界面の解析を行った。その結果、光照射によって初期の急速なAg拡散によるAg-rich層の形成された後、その界面をほぼ一定に保ちながら、緩やかな拡散による第2のAg-poor層が形成される2段階のプロセスが進行していることが明らかになった。
坂口 佳史*; 朝岡 秀人; 魚住 雄輝; 川北 至信; 伊藤 崇芳*; 久保田 正人; 山崎 大; 曽山 和彦; Ailavajhala, M.*; Latif, R.*; et al.
Canadian Journal of Physics, 92(7/8), p.654 - 658, 2014/07
被引用回数:12 パーセンタイル:60.46(Physics, Multidisciplinary)アモルファスGeカルコゲナイド/銀の界面において光を照射すると拡散が促進される。非破壊かつ時間分解で観測できるJ-PARC(写楽)の中性子反射率測定を用いて、光照射によってAgが初期の急速な拡散から緩やかな拡散と2段階のプロセスを経て、界面の拡散層が形成されている様子を捉えた。
久保田 正人; 山田 浩之*; 中尾 裕則*; 岡本 淳*; 山崎 裕一*; 澤 彰仁*; 村上 洋一*
Japanese Journal of Applied Physics, 53(5S1), p.05FH07_1 - 05FH07_5, 2014/05
被引用回数:2 パーセンタイル:8.25(Physics, Applied)We have investigated the magnetic and electronic properties of (LaMnO)
(SrMnO
)
superlattice fabricated on a lattice-matched La
Sr
Al
Ta
O
substrate by resonant soft X-ray scattering. The temperature- and
-dependences of the energy spectra were measured around the Mn
-absorption edges. We successfully observed not only a signal that reflects the valence modulation of Mn ion, but also a magnetic signal reflecting ferromagnetism. Compared with the calculated models, we concluded that the ferromagnetism mainly originates from the magnetic moments at the Mn sites sandwiched by LaO layers.
岡本 淳*; 中尾 裕則*; 山崎 裕一*; 和達 大樹*; 田中 新*; 久保田 正人; 堀金 和正*; 村上 洋一*; 山田 和芳*
Journal of the Physical Society of Japan, 83(4), p.044705_1 - 044705_6, 2014/04
被引用回数:9 パーセンタイル:53.62(Physics, Multidisciplinary)The antiferromagnetic insulator LaCa
CoO
has been investigated by Co L
-edge and O K-edge X-ray absorption spectroscopy (XAS) measurements and Co L
-edge resonant soft X-ray magnetic scattering (RXMS)measurement to determine the Co electronic structures associated with magnetic ordering. Co L
-edge linear-dichroic XAS shows that Co
takes a high-spin (HS) state and Co
takes a low-spin (LS) state. Using Co L
-edge RXMS, we directly determined that an antiferromagnetic order is formed with a HS state of Co
ions. Moreover, the spin and orbital angular momenta of the Co
HS state are quantitatively estimated to be 1.1
0.1 and 1.0
0.1, respectively, and to align parallel in the ab plane by utilizing the cluster model calculation. The large orbital angular momentum of the Co
HS state originates from the small
-symmetry crystal field splitting of
levels, which is comparable with the spin-orbit coupling constant of the Co 3
orbital.
児子 精祐*; 久保田 正人; 原田 善之*; 平山 泰生*; 加藤 誠一*; 北澤 英明*; 木戸 義勇*
Journal of Applied Physics, 112(3), p.033711_1 - 033711_6, 2012/08
被引用回数:65 パーセンタイル:89.39(Physics, Applied)As a next-generation memory, we have developed a rare-metal-free memory using Al oxide with a high-density of oxygen vacancies (V). We showed a resistive switching mechanism of an AlOx-ReRAM based on the electronic states revealed by TSC. This system is expected to have high endurance, equivalent to that of dynamic random access memory (DRAM), because it is driven by increasing/decreasing numbers of electrons, similar to DRAM. The electronic structure has been simulated using first-principles calculations. We report the electronic structure of the band gap, analyzed using thermally stimulated current measurements, to evaluate the simulated results. We observed electronic states corresponding to resistance changes for the first time.
武田 全康; 山崎 大; 曽山 和彦; 丸山 龍治; 林田 洋寿; 朝岡 秀人; 山崎 竜也; 久保田 正人; 相澤 一也; 新井 正敏; et al.
Chinese Journal of Physics, 50(2), p.161 - 170, 2012/04
The construction of a new polarized neutron reflectometer is now in progress at the Materials and Life Science Experimental Facility (MLF) of the Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC). MLF has the world's brightest pulsed neutron and muon sources (JSNS and MUSE). The user program of MLF has been already started in 2008, and now nine neutron and two muon spectrometers are in operation. Installation of the new reflectometer was expected to be completed in March 2011. However, the construction was interrupted by the massive earthquake hitting northeast Japan, including Tokai-mura where J-PARC is located. We expect to restart the user program of the new polarized neutron reflectometer at the beginning of next year (2012).
西 一郎*; 石角 元志; 出田 真一郎*; Malaeb, W.*; 吉田 鉄平*; 藤森 淳*; 小谷 佳範*; 久保田 正人*; 小野 寛太*; Yi, M.*; et al.
Physical Review B, 84(1), p.014504_1 - 014504_5, 2011/07
被引用回数:22 パーセンタイル:64.25(Materials Science, Multidisciplinary)鉄系超伝導体PrFeAsOの角度分解光電子分光の研究を行い、フェルミ準位付近のフェルミ面とバンド分散を調べた。へき開表面の極性により激しくホールドープされた電子状態が観測された。しかしながら、われわれはバンド幅を約2.5倍減少させ化学ポテンシャルを70meV下げるとLDAの計算と合うことを見いだした。これまでに報告されているLaFePOと比較することで、
と
によるバンドのエネルギー位置が両者で非常に大きく異なることがわかった。このことはLDA計算で予言されているように異なるニクトゲン高さに起因する。
長壁 豊隆; 神木 正史*; 岩佐 和晃*; 久保田 正人*; 吉澤 英樹*; 芳賀 芳範; 鈴木 孝*
Physica B; Condensed Matter, 281-282, p.434 - 436, 2000/06
被引用回数:5 パーセンタイル:32.07(Physics, Condensed Matter)高圧下でのCeAsに対する中性子回折により、CeAsの圧力-温度相図がCePのそれと極めて良く似ていることを初めて明らかにした。ある臨界圧力値以上でどちらの物質も状態と
状態の(007)Ce面が規則正しく積層した特異な長周期磁気構造が現れるが、この臨界圧力がCePでは約0.3GPaであるのに対し、CeAsでは約1.2GPaであることが明らかになった。このことは、それぞれの物質のキャリア数の違いとp-f混成効果の性質により理解できる。
長壁 豊隆; 神木 正史*; 岩佐 和晃*; 加倉井 和久*; J.-M.Mignot*; I.Goncharenko*; 岡山 泰*; 高橋 博樹*; 毛利 信男*; 久保田 正人*; et al.
Physics of Strongly Correlated Electron Systems (JJAP Series 11), p.123 - 125, 1998/00
少数キャリアー物質CeP,CeAsについて、磁場あるいは高圧下において、結晶場基底状態Ceイオンの間に励起状態の
Ceイオンの層が周期的に分布し、かつその周期が磁場あるいは圧力によって系統的に変化することが明らかになった。さらに、1.5GPa以上(CeP)あるいは2.5GPa以上(CeAs)の高圧下において、CeSbに見られるものと同様な磁気構造も見いだされた。これらの実験結果は、CeXにおける特異な磁気的性質が、キャリアー数を基本的なパラメータとして統一的に理解できる可能性を示している。また、その現象をもたらす原因として、キャリアー間のクーロン相互作用、及びキャリアーと4f電子の間の混成効果(p-f混成効果)が大きな役割を果たしていると思われる。
脇本 秀一; 金子 耕士; 久保田 正人; 長壁 豊隆; 下条 豊; 武田 全康; 山内 宏樹
no journal, ,
In the research reactor JRR-3, three triple-axis spectrometers, TAS-1, TAS-2 and LTAS, are installed and operated by JAEA. These are dedicated for measurements of structure factors in an arbitral momentum-energy space for various materials. Each instrument has an characteristics: TAS-1 equips polarized neutron option, TAS-2 is dedicated for extreme sample environments such as high field and pressure, LTAS has fine energy resolution by using cold neutrons. We will review current status and future upgrades of these instruments.
武田 全康; 山崎 大; 林田 洋寿; 丸山 龍治; 曽山 和彦; 久保田 正人; 朝岡 秀人; 山崎 竜也; 坂佐井 馨; 藤 健太郎; et al.
no journal, ,
J-PARC物質・生命科学実験施設(MLF)のBL17で建設を進めてきた試料垂直型偏極中性子反射率計「写楽」が2012年1月より稼働を始め、3月には共用運転を開始する。「写楽」は共用促進法に基づく一般施設共用装置であり、自由表面・界面以外であれば、金属・磁性薄膜、超電導薄膜、高分子膜、生体膜などさまざまな物質からなる薄膜の凝集構造,高次構造,中長距離秩序の解析だけでなく、表面・界面に特有な原子構造レベルの解析に利用することができる。本装置のおもな特徴は、ビームラインの上流部にパルス中性子用偏極素子・集光システムが設置され、容易に偏極・集光ビームを用いた実験が可能になること、さらに複数の種類の検出器を配置することにより、幅広い空間スケール(約0.1nm-数m)において、基礎科学や産業応用に重要な多種多様な薄膜の構造解析が可能になることである。試料環境として超電導マグネット(7T)、常伝導磁石(1T)、冷凍機(4K, mK)が使用可能であり、近い将来には面内構造解析を目的とした斜入射散乱(GID, GISANS)の測定モードも整備される予定である。本講演では、この偏極中性子反射率計「写楽」のコミッショニングの現状、及び初期の測定結果について報告する。
久保田 正人; 赤星 大介*
no journal, ,
層状マンガン酸化物の高ホール濃度側における電荷・軌道秩序の物性を明らかにするために、Mnの吸収端エネルギーを用いて測定を行ったところ、サテライトピークが観測された。温度変化測定により、電荷秩序転移温度以下でサテライトピーク強度が増大することがわかった。サテライトピークの線幅は、低温においても有限の大きさであり、電荷秩序が短距離相関に抑制されていることが明らかになった。電荷秩序転移温度が室温付近と高いにもかかわらず、電荷秩序の相関が短いのは、軌道の自由度が存在することにより、競合状態が低温で生じているためと考えられる。