Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
佐藤 聡; 落合 謙太郎; 今野 力; 諸田 秀嗣*; Nasif, H.*; 田中 政信*; Polunovskiy, E.*; Loughlin, M.*
Proceedings of 24th IAEA Fusion Energy Conference (FEC 2012) (CD-ROM), 8 Pages, 2013/03
ITERのNB設計がITER建家に対する核規制値及び許認可に従っていることを保証するために、最新のITERのNBシステムに対する詳細な核解析が必要である。2009年から、モンテカルロコードMCNPを用いて、約50m35m
20mのトカマク建家及び建家の外側の敷地を含めたITERのNBシステムに対して、さまざまな核解析を行っている。CADデータからMCNPの形状入力データに自動変換させるGEOMITコードを改良することにより、NBのCADデータからMCNPの形状入力データを作成することに成功した。DT運転中及び運転停止後の実効線量率、放射化したNB機器を運搬するためのキャスクの遮蔽解析等を行った。詳細な計算結果を、本学会にて発表する。
Nasif, H. R.*; 益田 福三*; 諸田 秀嗣*; 飯田 浩正*; 佐藤 聡; 今野 力
Nuclear Technology, 180(1), p.89 - 102, 2012/10
被引用回数:6 パーセンタイル:36.06(Nuclear Science & Technology)本発表では、日本で開発を進めている3次元CADデータからモンテカルロコードMCNP形状入力データへの変換プログラム(GEOMIT)の開発と本プログラムのITERニュートロニクス設計計算への適用に関して紹介する。GEOMITコードの開発作業は以下の3ステップで実施した。(1)補助プログラムの開発:CADデータの読み込み、CADデータの自動修正機能、CADデータにないボイドデータの作成。(2)CADファイルからMCNP形状入力データへの自動変換プログラム開発。(3)開発プログラムの機能改良(変換スピード、プリプロセッサー機能等)。CADファイルからMCNP形状入力データへの自動変換プログラムの開発では、CADデータに存在しない曖昧面の作成方法が課題であり、セル領域の境界面及び非境界面の定義方法を工夫することにより、適切に曖昧面を作成できるようになった。本発表では、ボイドデータの作成方法、曖昧面の作成方法を含めCADファイルからMCNP形状入力データへの自動変換方法の詳細について紹介する。
Shaaban, N.*; 益田 福三*; Nasif, H.*; 山田 政男*; 澤村 英範*; 諸田 秀嗣*; 佐藤 聡; 飯田 浩正; 西谷 健夫
Proceedings of 14th International Conference on Nuclear Engineering (ICONE-14) (CD-ROM), 7 Pages, 2006/07
CADデータは、平面及び曲面で構成されたソリッド形状の組合せで3次元立体を表現している。一方、モンテカルロ放射線輸送計算コードMCNPのセル形状入力データは、基本的に平面及び曲面の要素レベルで面の特性を面方程式で定義し、これらの面要素の集合演算(ブール演算)によりセルデータを構築している。したがって、CADからMCNPの変換の際には、CADデータをそのまま用いることはできず、いったん面要素まで展開したデータを作成し、これを用いてMCNPデータへ変換することになる。この変換においては、(1)面要素の領域は明示しない、(2)面要素からのセル構成化は集合演算のみで行う、(3)凹稜線を含む場合は接続する面を統合する等のMCNP固有の方法や要求を反映させる必要がある。本研究ではParasolidフォーマットのCADファイルを、前述の要求条件を考慮してMCNP入力データに変換する効率的なアルゴリズム開発を行っている。本論文では、種々の形状データ変換に対するCAD/MCNPインターフェースに用いる基本アルゴリズムについて述べる。
Nasif, H.*; 梅木 博之
JNC TN1400 2001-009, 69 Pages, 2001/06
高レベル放射性廃棄物処分(HLW)の核種移行モデル式に基づく非線形偏微分方程式のウェーブレットガラーキン解法のメリットについて、定常的かつ定量的な解析を行った。ウェーブレット関数は、スケール関数の拡張と移動によって作られる。また、ウェーブレット関数は、空間で局所化され、かつコンパクトにサポートされており、これらの物性は、極端にstiffな(硬い)微分方程式を解法するために利用することができる。HLWの核種移行を予測するための数学モデルを定義し、第2次取りまとめのレファレンスケースとの比較を行った。本研究にて構築したモデルは、ウェーブレットで離散化したモデルであり、ウェーブレット次数やダイレーション次数の組み合わせの選択によって、効率的かつ正確な解が得られるよう工夫し、良好な結果が得られている。なお本研究にあたっては、根山敦史氏(コンピュータソフト開発㈱)ならびに鈴木篤之教授(東京大学システム量子工学科)より多くの指導を受けた。
飯田 浩正; 佐藤 聡; 今野 力; 西谷 健夫; Nasif, H.*; 益田 福三*; 山田 政男*; 諸田 秀嗣*
no journal, ,
JAEA-FNSがCSDと共同で開発中のCAD/MCNP自動変換コードGEOMITを用いて、ITERのタスクで設定されたベンチマーク問題を解析した。解析項目は(1)第一壁中性子負荷分布,(2)ダイバータ部中性子束,(3)インボードTFコイル発熱,(4)中央水平ポートプラグ背後の中性子束分布である。他極の結果とほぼ同等の結果が得られ、GEOMITの開発が順調に進んでいることを確認した。
Nasif, H.*; 益田 福三*; Noha, S.*; 山田 政男*; 諸田 秀嗣*; 飯田 浩正; 佐藤 聡; 今野 力; 西谷 健夫
no journal, ,
GOMITはCAD図面データからモンテカルロ輸送計算コードMCNPの入力を自動的に作成するコードである。本コードはCADデータをSQLサーバーを用いデータベース化し、自動変換プロセス中のメモリー必要容量を最小化している。また本コードは固体部分の形状入力を作成することは勿論、空間部の形状入力も、MCNPにある"complement"の機能を使うことなく作成することができる。ITERで設定されたCAD/MCNPベンチマーク問題を成功裏に自動変換することができた。
佐藤 聡; 落合 謙太郎; 今野 力; 飯田 浩正*; 諸田 秀嗣*; Nasif, H.*; 田中 政信*
no journal, ,
ITER NB設計が放射線遮蔽設計条件や原子力規制許認可要件を満たしていることを確認するために、生体遮蔽体からトカマク建家にかけてのNBシステム全体を対象にした核解析を行った。計算モデルには、おもに、生体遮蔽体,HNB2インジェクター,高電圧電送ライン,L2室,L3室,L2室天井,L3室天井,トカマク建家等が含まれている。またHNB2インジェクターには、おもにカロリメータ,残留イオンダンプ,ニュートラライザー,イオン源,ブッシング,受動磁気遮蔽体等が含まれている。モンテカルロ放射線輸送計算コードMCNP5,核融合用評価済核データライブラリーFENDL-2.1を用いて、運転中の中性子及び線輸送計算を行い、受動磁気遮蔽体や高電圧電送ライン周囲のL2室やL3室の線量率分布、トカマク建家から約130m離れたトカマク建家外の放射線管理区域境界までの線量率分布を求めた。また、運転中の中性子フラックスと放射化計算コードACT-4を用いて、各構成機器の放射化量等を計算した。加えて、MCNPの機能の一部を変更した崩壊
線モンテカルロ輸送計算手法を用いて、運転停止後の崩壊
線輸送計算を行い、受動磁気遮蔽体や高電圧電送ライン周囲の運転停止約10日後の崩壊
線線量率分布を求めた。本講演会で詳細な計算結果について報告する。
Nasif, H.*; 諸田 秀嗣*; 助川 篤彦
no journal, ,
アッティラ(ATTILA)コードは非等方散乱を考慮した3次元Sn法に基づく粒子輸送計算コードである。ATTILAコードは計算体型を任意の四面体でメッシュ分割し、輸送方程式を差分法により解く。ATTILAコードの特徴はモンテカルロ計算よりも速く視覚的に訴える解を得られることである。今回、臨界プラズマ試験装置(JT-60)の建屋を含む60度モデルによる放射線遮へい解析を行った結果について報告する。超伝導トカマク装置の複雑構造物に加え、JT-60建屋側壁を貫通する高周波加熱用導波管のための2回屈曲ダクトが設けられている。この体系を3次元CADデータをベースにATTILAコードで中性子束分布,反応率分布,ダクトストリーミングを解析し、ヴィジュアル化した。今後予定している、ATTILAコードによる360度モデルを用いた複雑構造物に対する放射線遮へい解析の準備段階として良好な結果が得られた。
諸田 秀嗣*; 山田 政男*; Nasif, H.*; 益田 福三*; 飯田 浩正; 佐藤 聡; 西谷 健夫; 玉水 重幸*; 唐木 純一*
no journal, ,
CAD/MCNP自動変換コード"GEOMIT"の入力となる面要素情報を作成するCAD前処理ツール"CrtVoid"の開発内容及び機能の確認結果について報告する。