検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 16 件中 1件目~16件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Evaluation of the remaining spent extraction solvent in vermiculite after leaching tests via PIXE analysis

荒井 陽一; 渡部 創; 長谷川 健太; 岡村 信生; 渡部 雅之; 武田 啓佑*; 福元 博基*; 吾郷 友宏*; 羽倉 尚人*; 塚原 剛彦*

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 542, p.206 - 213, 2023/09

 被引用回数:1 パーセンタイル:0.02(Instruments & Instrumentation)

Spent PUREX solvent, which mainly consists of tributyl phosphate (TBP) and normal dodecane, is generated by solvent extraction of Plutonium and Uranium in the spent nuclear fuel reprocessing. One of the treatment options for storage of the spent solvent is adsorption of the liquid into vermiculite. The organic liquid is considered to be trapped between layers of the vermiculite. Our previous experiments on the adsorption of spent solvent into the vermiculite have shown that some parts of loaded solvent gradually leaked out from the vermiculite. In order to investigate the adsorption mechanism and capacity, elution behavior of the loaded solvent into organic diluents were evaluated. A part of the loaded solvent was easily leaked into the diluent, while some solvent remained inside the particle even after the leaching test. In this study, the adsorption capacity of the vermiculite was evaluated through amount of remaining solvent after washing with diluents. The amount of the remaining solvent was analyzed by Particle Induced X-ray Emission (PIXE) on P contained in TBP. Peak intensity of P-K$$alpha$$ line depended on the washing condition, and the behavior of the amount of change in adsorbed P atom qualitatively agreed with the results of the leaching test.

論文

Development of engineering scale extraction chromatography separation system, 2; Spray drying granulation of silica support for adsorbent

長谷川 健太; 後藤 一郎*; 宮崎 康典; 安倍 弘; 渡部 創; 渡部 雅之; 佐野 雄一; 竹内 正行

Proceedings of 30th International Conference on Nuclear Engineering (ICONE30) (Internet), 5 Pages, 2023/05

JAEA has been working on development of extraction chromatography technology for recovery of trivalent minor actinides (MA(III): Am, Cm) from high-level radioactive waste generated in reprocessing of spent fuel. The technology utilizes porous silica particles with about 50 micrometre diameter for support of adsorbents. The particles are coated by styrene-divinylbenzene copolymer, and an extractant for MA recovery is impregnated into the polymer. Pressure drop of the packed column depends on characteristics of the particle (diameter, uniformity and pore size). Large pressure drop of the column is not favorable for safety assessment of the technology although a certain level of the pressure drop is indispensable for excellent separation performance. In this study, spray drying granulation experiments and fundamental characterization of the product particle were carried out to find optimal specs of the particle and conditions of the granulation operation.

論文

Investigation of adsorption mechanism of Mo(VI) by baker's yeast and applicability to the uranium liquid waste treatment process

荒井 陽一; 長谷川 健太; 渡部 創; 渡部 雅之; 箕輪 一希*; 松浦 治明*; 羽倉 尚人*; 勝木 健太*; 新井 剛*; 小西 康裕*

Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 9 Pages, 2023/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Chemistry, Analytical)

Radioactive aqueous and organic liquid wastes contaminated by U are generated by solvent extraction of nuclear fuel materials in experiments of reprocessing technologies. Although incineration and denitrification/conversion processes are promising for treating such liquid waste, the installation of large equipment is essential. To give appropriate treatment procedures for radioactive liquid waste generated in nuclear facilities, STRAD (Systematic Treatments of RAdioactive liquid wastes for Decommissioning) project was started by Japan Atomic Energy Agency (JAEA) with several organizations. We are focusing on baker's yeasts for their excellent metal ions adsorption characteristics, easy handling and low prices. In order to optimize adsorption performance and operation procedures as the liquid waste treatment technology, adsorption performance of U has to be precisely investigated. In this study, adsorption performance of U and anion from nitric acid solution was investigated by batch-wise adsorption experiments.

論文

On-site background measurements for the J-PARC E56 experiment; A Search for the sterile neutrino at J-PARC MLF

味村 周平*; Bezerra, T. J. C.*; Chauveau, E.*; Enomoto, T.*; 古田 久敬*; 原田 正英; 長谷川 勝一; Hiraiwa, T.*; 五十嵐 洋一*; 岩井 瑛人*; et al.

Progress of Theoretical and Experimental Physics (Internet), 2015(6), p.063C01_1 - 063C01_19, 2015/06

 被引用回数:6 パーセンタイル:45.13(Physics, Multidisciplinary)

J-PARC E56実験は物質・生命科学実験施設においてステライルニュートリノを探索する実験である。実験の妥当性を検証するために、われわれはMLF 3Fにバックグランドイベント用検出器を設置し、測定を行った。この検出器は500Kgのプラスチックシンチレータから構成されている。陽子ビーム入射によって$$gamma$$線と中性子が生成され、宇宙線起源の$$gamma$$線なども検出された。これらの結果について報告する。

論文

Development of a GEM-TPC for H-dibaryon search experiment at J-PARC

佐甲 博之; Ahn, J. K.*; Baek, K. H.*; Bassalleck, B.*; Fujioka, H.*; Guo, L.*; 長谷川 勝一; Hicks, K.*; Honda, R.*; Hwang, S. H.*; et al.

Journal of Instrumentation (Internet), 9(4), p.C04009_1 - C04009_10, 2014/04

 被引用回数:3 パーセンタイル:15.93(Instruments & Instrumentation)

($$K^+$$,$$K^-$$)反応によるHダイバリオン探索実験(J-PARC E42)のためのTPCの開発を行っている。TPCにおいてHが2個の$$pi^{-}$$と2個の$$p$$に崩壊する事象を測定する。TPCのドリフト体積は50cm直径、55cmドリフト長を持つ8角柱構造をしておりAr-CH$$_4$$ガスを使用する。増幅部には3層のGEMを使用する。荷電粒子の運動量測定のためTPCにはドリフト電場と平行に鉛直方向の1Tの双極磁場を超伝導ヘルムホルツ型磁石によりかける。H崩壊のアクセプタンスを最大にするためダイアモンド標的がTPC内部の筒状の穴に設置される。さらに、超高レートの$$K^-$$ビームをTPCに直接照射するため陽イオンフィードバックを極力抑制必要がある。このためTPCにGEMとgating gridを採用した。

報告書

高速増殖大型炉の設計主要目に関する研究,2; 周溶接継手の解析,2 冶金的構造不連続効果におけるひずみ範囲算出式の検討

霜越 穣; 根岸 仁; 谷川 雅之*; 永田 敬; 岩田 耕司

PNC TN9410 91-026, 153 Pages, 1991/01

PNC-TN9410-91-026.pdf:2.9MB

溶接継手のクリープ疲労損傷評価法の開発では、冶金的不連続と形状不連続とによる効果を適切に評価する必要がある。ここでは、冶金的不連続効果を統一的に把握することを目的として、厚さ方向温度分布による熱応力を受ける平滑周溶接継手について形状・負荷・材料特性因子に関する非弾性パラメータ解析を行った。以下に得られた知見を示す。冶金的不連続効果を弾性追従パラメータで表したひずみ範囲算出式を提示した。影響因子の効果を継手幅無限大・線形温度分布条件に対する弾性追従パラメータの増倍係数として定量化した。検討した範囲では継手幅の影響が最も大きく増倍係数の最大値は1.8程度となった。今後、形状不連続の重畳効果の検討を行い、周溶接継手の評価法として一般化する予定である。

論文

Advanced Creep-Fatigue Evaluatin Rules for FBR Components-Generalization of Elastic Follow-up Model

笠原 直人; 永田 敬; 岩田 耕司; 谷川 雅之; 根岸 仁

11th SMiRT Post Seminar No.11, 0 Pages, 1991/00

高速炉のクリープ疲労強度はしばしば構造設計の限定要因となることがある。また、高速炉機器の繰り返し熱応力下での非弾性挙動はクリープ疲労損傷を増大させる。よって"もんじゅ"の構造設計基準では弾性追従モデルを用いて非弾性挙動を評価できるようにした。しかし、弾性追従モデルはそのままでは、適用範囲が限定されているため、保守的仮定に基づく適用を行った。そこで一般的弾性追従モデルを開発することにより"もんじゅ"の方法を高度化し、より合理的な設計を可能とするクリープ疲労設計評価法を提案した。提案手法を大洗で実施した構造物熱過渡強度試験データと比較したところ"もんじゅ"の方法に比較し、亀裂発生状況との対応がよいことが分かった。また、提案手法により設計試験評価を行ったところ、"もんんじゅ"の方法より設計許容応力が約10Kg増えるという結果が得られた。

報告書

クリープ疲労損傷評価に用いる設計係数の策定に係わる解析 第3報 Y型接合構造の解析(1)

谷川 雅之*

PNC TN9410 90-019, 91 Pages, 1990/01

PNC-TN9410-90-019.pdf:2.84MB

クリープ疲労損傷に対する設計評価法の高度化では局所的構造不連続と総体的構造不連続が重畳する場合の非弾性拳動の評価が問題となる。弾完全塑性体を想定した基本構造要素モデルの解析により、非弾性拳動は構造不連続効果が重畳型となるタイプI、最大値型となるタイプIIの2つのタイプに分類できるという評価概念を得ている。評価概念の実機構造に対する適用性を検討するためパラメータ解析による非弾性拳動の把握・類型化を行う必要がある。ここでは代表的な不連続構造としてY型接合構造を取り上げ、パラメータ解析を行う上での基本参照条件の設定及び基本拳動の解析を実施した。以下に得られた知見を示す。(1) Y型接合構造は胴の板厚よりもスカートの板厚を相対的に薄くした形状でモデル化することができる。(2) 準静的昇温に対する相当ひずみ範囲の最大値はスカート側アール止端部に生じ、弾性追従型よりもやや急峻な増大傾向を示す。(3)弾塑性状態におけるひずみ増大はタイプIIに近い拳動を示す。

報告書

クリープ疲労損傷評価に用いる設計係数の策定に係わる解析,1; 切欠付き丸棒・フィレット付き帯板の解析

根岸 仁; 谷川 雅之*; 霜越 穣*; 永田 敬*; 岩田 耕司

PNC TN9410 89-164, 172 Pages, 1989/06

PNC-TN9410-89-164.pdf:3.2MB

高速炉主要機器の構造設計ではクリープ疲労損傷の制限が主たる設計支配因子となるため、信頼性及び経済性に優れた構造設計を行うには、合理的なクリープ疲労損傷評価法の策定が重要となる。しかし、局部的構造不連続と系全体の総体的構造不連続が重畳した場合の応力・ひずみ挙動に関する知見の蓄積は乏しく、また総体的構造不連続効果の評価に使用する弾性追従パラメータについて、現行規定値(q=3)を、構造・負荷に応じた合理的な値に変更することが期待されているが、その具体的方法(合理的かつ保守的な評価方法)が見出されていないことなどにより評価法又は設計係数の高度化が妨げられている。ここでは、基本的な形状,材料持性及び負荷に関するパラメータ解析を行うことにより、合理的クリープ疲労強度評価法の策定に必要な解析データベースの拡充を図った。検討の結果以下の知見を得た。切欠き付き丸棒の場合(タイプ1)とフィレット付き帯板又はフィレット付き変断面丸棒の場合(タイプ2)とでは応力集中部のひずみ挙動が異なる。すなわち、弾塑性変形について、断面全体が降伏した場合、タイプ1ではひずみ集中が一層著しくなる(局所的構造不連続と総体的構造不連続の重畳が乗算型)のに対して、タイプ2ではひずみ集中が低減する傾向が示される(重畳効果が両者の最大値の使用で包絡できる。)。応力緩和挙動について、系の総体的構造不連続効果を表す弾性追従パラメータをq,弾性応力集中係数をKとするとタイプ1での応力緩和時のひずみ増大挙動は等価弾性追従パラメータq$$times$$K$$times$$3/4で包絡できる。タイプ2の場合はqをそのまま使用可能。合理的且つ保守的な弾性追従パラメータは、材料特性として弾完全塑性体を想定することにより算出される見通しを得た。今後は、上記の結果が実機についても適用できるかどうかを確認するため、簡易モデルと実機との対応を図る必要がある。

報告書

流動伝熱応力解析コードPEGASUSの開発(第3報)

谷川 雅之*; 渡士 克己; 今津 彰; 松岡 敏夫*

PNC TN9410 88-139, 151 Pages, 1988/08

PNC-TN9410-88-139.pdf:7.59MB

有限要素法による簡易流動伝熱応力解析コードPEGASUSの粘性流れを含む流動伝熱問題に対する適用性について検討を行った結果を報告する。粘性流れ問題に対する適用性を検討するための例題として,構造物強度確性試験施設(TTS)において熱過渡強度試験が実施された「もんじゅ」炉容器モデル供試体の他,基礎的な例題も含めて10題程度を設定した。これらの例題について解析を行い,理論解,実験値,他コードによる解析結果等との比較を行った。検討の結果,層流域の問題については充分な精度の解が得られること,乱流域の問題についても流体の物性値に適当な値を設定することにより近似的な解の得られることがわかった。また,「もんじゅ」炉容器モデル供試体の解析では,ホットシック初期に高温のナトリウムが逆流する現象に対し定性的な解の得られることが確認された。今後の課題としては,計算時間短縮のための解析技法の開発,乱流を近似するための物性値設定法の検討が考えられる。

報告書

放射性プラスチック廃棄物減容化技術調査研究; 再処理施設における使用済みプラスチック分析試料ビンの減容処理技術の調査研究

武田 維博; 井上 公雄*; 岩永 雅之; 北川 一男*; 上村 順一; 原田 稔*; 長谷川 泊己*

PNC TN841 80-25, 169 Pages, 1980/04

PNC-TN841-80-25.pdf:6.79MB

再処理施設の運転、保守等に伴ない発生する汚染プラスチック廃棄物は使用用途に応じ、その性状も種々であり、したがってその処理法も様々なものが考えられている。これら廃棄物の中でも分析サンプルを採取する試料ビンは定常的に相当量が発生し、サンプル溶液の付着残留を考慮し、高放射性固体廃棄物貯蔵庫へ併設された汚染機器貯蔵庫へ投棄貯蔵されているが、貯蔵容量を有効に利用する上で、また、施設用途からも占有率の高い現在の投棄形態は得策ではない。この様な観点から、一般産業廃棄物処理に用いられるプラスチック廃棄物の処理技術の検討て減容化技術の検討を、文献調査を中心に、一部簡単な実験をまじえ実施した。種々、得失、問題点の比較検討評価から、基本的な処理法として、圧縮、破砕の2法を選び、現施設への適用を考慮した設備概念をまとめるとともに開発実用化のための問題点も摘出した。

口頭

レーザーを活用した新しいインフラの保守保全技術の開発

長谷川 登*; 錦野 将元*; 三上 勝大*; 岡田 大*; 近藤 修司*; 河内 哲哉*; 島田 義則*; 倉橋 慎理*; 北村 俊幸*; Kotyaev, O.*; et al.

no journal, , 

急峻な地形を有する我が国にはトンネルや橋梁をはじめとするコンクリートを使用した社会インフラが数多く利用されている。特にトンネルの総延長は鉄道・道路を合わせて約8,000kmにも及んでおり、その中には築50年を越えたものも多く、事故を未然に防ぐための定期的な点検・補修を行うことが社会的な急務となっている。現在のコンクリート構造物の保守保全作業は訓練を受けた作業員による手作業に委ねられており、近接目視・触診・打音検査により欠陥を診断し、必要に応じて叩き落とし等の補修を行っている。これらは全て対象に近接する必要があるため時間がかかる事に加え、検査員に危険も伴う。そこで、高速・非接触・遠隔操作が可能な新しい保守保全技術の開発が盛んに行われている。本研究では、3種類のレーザー技術を用いることで、トンネルコンクリートを対象とした近接目視・触診・打音・叩き落としの一連の作業を遠隔・自動化を行うことを目的とし、屋外における実証試験を開始しており、この結果を中心に紹介する。

口頭

合理的なMA回収工程の構築に向けた溶媒抽出/低圧損抽出クロマトグラフィを組み合わせたハイブリッド型プロセスの開発,5; 凍結乾燥法による吸着材担体シリカ粒子の造粒

長谷川 健太; 宮崎 康典; 安倍 弘; 佐野 雄一; 岡村 信生; 渡部 雅之

no journal, , 

従来のMA(III)分離のための抽出クロマトグラフィでは、平均粒子径約50$$mu$$m,平均細孔径約0.05$$mu$$mの多孔質シリカ粒子を担体とした吸着材を利用してきた。この吸着材は十分な理論段数を有し、緻密なクロマト分離を可能とする一方で、充填層への送液は加圧によらなければならず、特別な安全対策等を必要とした。本研究では、液柱切断を用いた凍結乾燥による造粒法を採用し、従来よりも大きい粒子径、細孔径を有し、重力流によるクロマト分離が可能となる程度まで圧力損失を低下させた吸着材の造粒条件について検討した。

口頭

Evaluation of remaining spent extraction solvent in vermiculite by PIXE analysis

荒井 陽一; 渡部 創; 長谷川 健太; 岡村 信生; 渡部 雅之; 武田 啓佑*; 福元 博基*; 吾郷 友宏*; 羽倉 尚人*; 塚原 剛彦*

no journal, , 

The spent extraction solvent, which mainly consists of tributyl phosphate (TBP) and normal dodecane, is generated by solvent extraction of Plutonium and Uranium in the reprocessing. The spent solvent should be appropriately treated for disposal or storage. One of the treatment options for storage of the spent solvent is adsorption of the liquid into vermiculite. Our previous experiments on the adsorption of spent solvent into the vermiculite have shown that some parts of loaded solvent gradually leaked out from the vermiculite. In order to investigate the adsorption mechanism and capacity more precisely, elution behavior of loaded solvent into hexane or acetone was evaluated. In this study, the adsorption capacity of the vermiculite was evaluated through amount of remaining solvent after washing with diluents. The amount of the remaining solvent was analyzed by Particle Induced X-ray Emission (PIXE) on P contained in TBP. Peak intensity of P-K$$alpha$$ line depended on the washing condition, and the behavior qualitatively agreed with the results of the leaching test.

口頭

放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究,99; 抽出クロマトグラフィによるMA分離システムの機器耐久性向上のための放射線照射によるゴム材料の機械的性質への影響評価

長谷川 健太; 安倍 弘; 渡部 創; 岡村 信生; 渡部 雅之; 佐野 雄一; 竹内 正行

no journal, , 

マイナーアクチノイド(MA)を分離する再処理技術の確立は放射性廃棄物の減容化における重要な課題である。これまでの技術開発において、分離フローの開発や安全評価、工学規模装置の開発等が進められてきたが、実用化のためにはプラントでの長期耐久性が求められ、システムを構成する機器の放射線及び酸に対する耐久性が課題となっている。我々は高レベル放射性廃液(HLLW)に接液する送液ポンプのゴム材料であるダイヤフラムに着目し、送液ポンプの耐久性向上を図るための検討を実施している。本研究では、ダイヤフラムの候補材料に対して、酸や応力負荷を加えた条件で$$gamma$$線の照射試験を実施し、材料の劣化による機械的性質の変化について調べたので報告する。

口頭

水素発生G値の温度依存性に関する調査研究,8; 高レベル廃液の吸収線量の評価及び水素発生G値の温度依存性に関する考察

阿部 侑馬*; 熊谷 友多; 樋川 智洋; 宝徳 忍; 深谷 洋行; 渡邉 雅之; 小山 幹一*; 長谷川 聡*; 中野 正直*; 玉内 義一*

no journal, , 

高レベル廃液における水素発生G値の温度上昇等に伴う変化について評価するため,放射線透過計算により水素発生量の測定試験に用いた溶液の吸収線量を評価し,G値を算出した。

16 件中 1件目~16件目を表示
  • 1