光還元・沈殿生成反応によるパラジウム分離法の開発; エタノール添加によるPdの溶存状態変化と回収率の関係
Development of Pd separation technique based on photoreduction and precipitation; The Relationship between ethanol concentration and Pd recovery
蓬田 匠
; 浅井 志保; 佐伯 盛久*; 半澤 有希子
; 堀田 拓摩
; 江坂 文孝
; 大場 弘則*
; 北辻 章浩

Yomogida, Takumi; Asai, Shiho; Saeki, Morihisa*; Hanzawa, Yukiko; Horita, Takuma; Esaka, Fumitaka; Oba, Hironori*; Kitatsuji, Yoshihiro
分析化学研究グループでは、高レベル放射性廃棄物(HLW)中に存在する長寿命核種である
Pdを分析するため、単純な分離操作でPd沈殿を生成できる、レーザー誘起光還元法を用いた分析手法開発を行っている。しかし、レーザー誘起光還元法では大強度のパルスレーザー光の照射が必要であり、レーザー光源の導入と取扱いが難しい。そこで、取扱いの容易なキセノンランプを用いた紫外-可視光照射でPdの沈殿分離を行う方法について検討した。HLW模擬試料に還元剤として添加するエタノール濃度を変化させて、キセノンランプによる30分の紫外-可視光照射を行い、Pd沈殿を回収した。その結果、エタノール含有率50%でPd回収率は極大となり、50%のPdを回収できた。また、Pd沈殿中の共存元素の除去率は99%以上と高く、紫外-可視光の照射でもHLW模擬試料からPdを選択的に回収できることを明らかにした。
Recently, we developed a precipitation-based separation method for the determination of
Pd with ICP-MS. However, a pulsed-laser light source is indispensable to form Pd precipitation in the separation method. There were difficulties in handling of a pulsed-laser light source. Simplified irradiation procedure is desirable to facilitate a Pd separation procedure. In this study, we developed a simple Pd separation technique based on photoreduction with Xe lamp irradiation and applied the technique to a simulated HLW solution. The Pd recovery from a simulated HLW solution reached 50%, while 99% of the other 13 elements were removed. These results indicate that selective separation of Pd is achieved with the simplified irradiation procedure.