Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Pohl, T.*; Sun, Y. L.*; Obertelli, A.*; Lee, J.*; Gmez-Ramos, M.*; 緒方 一介*; 吉田 数貴; Cai, B. S.*; Yuan, C. X.*; Brown, B. A.*; et al.
Physical Review Letters, 130(17), p.172501_1 - 172501_8, 2023/04
大きなフェルミ面非対称性を持つ陽子過剰なO原子核からの100MeV/nucleonでの陽子による陽子・中性子除去反応について報告した。この結果は、quasi-freeノックアウト反応、非弾性散乱、核子移行反応を含む複数の反応機構の定量的寄与を初めて示すものである。このようなエネルギー領域では通常無視される非弾性散乱と核子移行の寄与が、弱束縛陽子と強束縛中性子の除去反応断面積にそれぞれ約50%と30%寄与していることが示された。
Torres, D. A.*; Chapman, R.*; Kumar, V.*; Hadinia, B.*; Hodsdon, A.*; Labiche, M.*; Liang, X.*; O'Donnell, D.*; Ollier, J.*; Orlandi, R.; et al.
European Physical Journal A, 55(9), p.158_1 - 158_21, 2019/09
被引用回数:0 パーセンタイル:0.02(Physics, Nuclear)Excited states of the rubidium isotopes Rb were studied at the INFN Legnaro National Laboratory. Measurements of the
-ray of nuclei produced in binary reactions from the interaction of a beam of 530 MeV
Zr ions with a
Sn target were complemented by studies of the
-rays from nuclei produced in the interaction of a beam of 230 MeV
S ions with a thick
Yb target. The structure of the yrast states of
Rb is discussed within the context of spherical shell-model and cranked Nilsson-Strutinsky calculations.
Li, Z.*; 豊嶋 厚史; 浅井 雅人; 塚田 和明; 佐藤 哲也; 佐藤 望; 菊池 貴宏; 永目 諭一郎; Schdel, M.; Pershina, V.*; et al.
Radiochimica Acta, 100(3), p.157 - 164, 2012/03
被引用回数:12 パーセンタイル:68.15(Chemistry, Inorganic & Nuclear)The cation-exchange behavior of Rf (
= 78 s) produced in the
Cm(
O, 5
) reaction was studied on a one-atom-at-a-time scale in 0.15-0.69 M H
SO
/HNO
mixed solutions ([H
] = 1.0 M) using an automated ion-exchange separation apparatus coupled with the detection system for alpha-spectroscopy (AIDA). It was found that adsorption probabilities (
ads) of
Rf on cation-exchange resin decrease with an increase of [HSO
], showing a successive formation of Rf sulfate complexes. Rf exhibits a weaker complex formation tendency compared to the lighter homologues Zr and Hf. This is in good agreement with theoretical predictions including relativistic effects.
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.*; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
JAEA-Review 2010-065, JAEA Takasaki Annual Report 2009, P. 107, 2011/01
I-
-Iodobenzylgunanidine (
I-MIBG), functional analogue of norepinephrine, has been employed for the therapy of neuroendcrine tumors which express norepinephrine transporter (NET).
I-MIBG scintigraphy has been also used for diagnosis of NET positive tumors such as detecting metastasis, investigating suitability and monitoring response to the treatment with
I-MIBG. However,
I-MIBG scintigraphy has limitation to diagnose small legions due to its lower sensitivity and spatial resolution. Since positron emission tomography (PET) is superior to scintigraphy, positron emitter labeled MIBG has potential to improve diagnostic ability of NET positive neuroendcrine tumors. Then, we have reveal the utility of positron emitter
Br labeled m-bromobenzylguanidine (
Br-MBBG) as a PET tracer for NET positive tumor.
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
Journal of Nuclear Medicine, 51(9), p.1472 - 1479, 2010/09
被引用回数:20 パーセンタイル:56.51(Radiology, Nuclear Medicine & Medical Imaging)-iodobenzylguanidine (MIBG) labeled has been widely used for the diagnosis and radiotherapy of norepinephrine transporter (NET)-expressing tumors. This study demonstrated that a positron emitter
Br labeled
-bromobenzylguanidine (
Br-MBBG) was prepared and evaluated as a potential PET tracer for imaging NET-expressing tumors.
Br-MBBG was stable in vitro, but some time-dependent dehalogenation was observed after administration in normal mice. MBBG showed high uptake in PC-12 tumor cells, and this uptake was significantly decreased by the addition of NET inhibitors. In biodistribution, MBBG showed high tumor accumulation (32.0
18.6% ID/g at 3 h p.i.) and the tumor-to-blood ratio reached as high as 54.4
31.9. Tumor uptake of MBBG correlated very well with that of
I-MIBG (r = 0.997), but not with
F-FDG. MBBG-PET showed a very clear image of the transplanted tumor with high sensitivity, and the visualized lesion was different from that by FDG-PET. These results indicated that
Br-MBBG would be a potential PET tracer for imaging NET-expressing neuroendocrine tumors, and could provide useful information for determining the indications for
I-MIBG therapy.
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
JAEA-Review 2009-041, JAEA Takasaki Annual Report 2008, P. 107, 2009/12
I-m-Iodobenzylgunanidine (
I-MIBG), functional analogue of norepinephrine, has been employed for the therapy of neuroendcrine tumors which express norepinephrine transporter (NET).
I-MIBG scintigraphy has been also used for diagnosis of the neuroendcrine tumors. However, MIBG scintigraphy has been not enough for diagnosis of neuroendcrine tumors due to poor sensitivity and resolution. Positron emission tomography (PET) is superior to spatial resolution and quantitative capability. To improve diagnostic ability of NET positive neuroendcrine tumor, positron emitter
Br labeled m-bromobenzylguanidine (
Br-MBBG) was synthesized.
Br was synthesized successfully with 50% of labeling efficiency, and the compound had great stability in vitro. In biodistribution studies using neuroendcrine tumor xenografted nude mice,
Br-MBBG showed highest accumulation to the tumor, which is relative high compared to that of MIBG. These results indicate that
Br-MBBG is useful for in vivo imaging of neuroendcrine tumors with PET.
渡邉 茂樹; 渡辺 智; Liang, J. X.; 花岡 宏史*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
Nuclear Medicine and Biology, 36(6), p.587 - 590, 2009/09
被引用回数:6 パーセンタイル:23.21(Radiology, Nuclear Medicine & Medical Imaging)We have developed a production method for no-carrier-added copper-64 (Cu) by using chelating resin bearing iminodiacetic acid groups. We optimized the condition for selective separation of radioactive copper by using chelating resin from nickel and cobalt. Radioactive copper was separated completely using 0.1 M and 2 M HCl solution. In production of no-carrier-added
Cu, the average 87% of
Cu was isolated from the
NiO target with high radionuclide purity (
99%). In order to investigate the quality of the obtained
Cu, metallic impurities contained in the
Cu solution were analyzed by means of inductive coupled-plasma mass spectroscopy (ICP-MS) and optical emission spectroscopy (ICP-OES). It was observed that extremely low amounts of metal ion were contained in the
Cu. The
Cu solution showed high specific activity (average: 594.7 GBq/
mol). In this study, the chelating exchange method yielded high-quality of
Cu sufficient for the synthesis of
Cu-labeled radiopharmaceuticals and medical applications.
渡邉 茂樹; 飯田 靖彦*; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
近年、ポジトロン断層撮像法(PET)やRI内用療法などRIの医学利用が急速に普及している。その中でCuは比較的長い半減期(12.7時間)を持つこと、また、壊変形式(EC=42%,
=19%,
=39%)が多様であることから、広く医学利用が期待される核種である。これまで
Cuの製造に関する研究は盛んに行われており、現在では国内外で定常的な製造が可能となってきている。しかし、有用な放射性薬剤の拡大に伴う製造を行ううえでのスペース不足や時間の制約など、新たな問題も予想される。そこで今回、これらを解決する方法の一つとして、より効率的な
Cu製造法の開発が重要であると考え、
NiOをターゲットとした
Cuの新規製造法について検討を行った。また、この製造方法の医学分野における利用可能性を検討するため、
Cu標識抗体の作製とPETによるイメージングを行い、評価を行った。
渡邉 茂樹; 石岡 典子; Liang, J. X.; 花岡 宏史*; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*
no journal, ,
Br (t
= 16.2 h,
= 57%, EC = 43%) has intermediated half-life and may have great potentials as radionuclide for positron emission tomography (PET). We have produced
Br via the
Se(p,n)
Br reaction using Cu
Se target by AVF cyclotron in JAEA, and also have interest in bromine labeled radiopharmaceuticals. Radioiodine labeled m-iodobenzylguanidine (MIBG) such as [
I]-MIBG have been widely employed for heart function and tumor imaging with SPECT. In contrast, PET is superior in quantitative measurement and
Br labeled bromobenzylguanidine (MBBG) can be expected to employ as a novel imaging reagent with PET. In this work, we synthesized radioactive Br labeled MBBG using
Br and evaluated the chemical properties and stability of Br-MBBG.
渡邉 茂樹; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 花岡 宏史*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
Cuは半減期12.7時間の放射性核種で、壊変形式が多様である(
=19%,
=39%, EC=42%)ことからPET又はガン治療用として医学分野での広い利用が期待されている。われわれはこれまで医学利用を目的として
Ni(p,n)
Cu反応による無担体
Cu製造法を開発し、定常製造を実現してきた。現在では、今後医療現場で
Cuを製造するうえで必須となる製造装置の開発を進めている。これまで
Cuの分離には陰イオン交換法が用いられてきたが、この方法は容易にNiを除去できるものの、
Cuとともに生成する放射性Coの除去が困難で、医学利用可能な高純度の
Cuを高収率で分離するには長いカラム,多量の酸溶媒が必要であった。一方で、装置は狭い遮蔽セル内ですべての操作を行うため、装置化には短いカラムで効率良い
Cuの分離が必須である。そこで、この条件を満たす分離法としてキレート交換法を採用した
Cu新規製造法の開発を行った。さらに比放射能測定及び
Cu標識薬剤合成を行い、今回開発した製造法の医学利用の可能性について評価した。
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
Brは半減期16.7時間のポジトロン放出核種(
=55%)で、その核的性質からポジトロン断層撮像法(PET)における利用が期待されている。われわれはこれまで、サイクロトロンを用いた
Brの製造に関する研究を行うとともに、群馬大学医学部と共同で
Br標識薬剤の開発に関する研究を行ってきた。MIBG (m-ヨードベンジルグアニジン)は
Iや
Iなどの放射性ヨウ素を標識した薬剤で、シングルフォトン断層撮像法(SPECT)やシンチカメラを用いた心疾患や腫瘍などの病態イメージングに用いられている。PETはSPECTに比べ定量的な測定に有効であり、臨床上得られる情報量が多いことから、MIBGにPET核種を標識することができれば、新たなイメージング剤として利用が期待できる。そこで、
Brを標識した
Br-MBBGの開発を計画した。本発表では、同じく放射性臭素である
Br(半減期57時間)をトレーサとした
Br-MBBGの合成を行い、新規PET薬剤として利用を目指すうえで必要な分析データや安定性の評価等を行った。
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
神経内分泌腫瘍にはノルエピネフリントランスポーター(NET)を高発現しているものが多く、その診断や治療にはノルエピネフリン誘導体であるI-MIBGが利用されている。しかし、MIBGをトレーサとしたSPECT検査では病変の数や転移部位を正確に把握することは難しいことから、治療の適応症例の判断や治療後の効果判定を行うには、解像度が高く定量性に優れるPETの適用が望まれている。そこで、神経内分泌腫瘍のPETイメージングを行うことを目的として、ポジトロン放出核種である
Brを標識した
Br-MBBGを合成し、腫瘍診断用PET薬剤としての有用性を検討した。その結果、
Br-MBBGを標識率43%で合成した。また、神経内分泌腫瘍の一つである褐色細胞腫を移植した担がんマウスを用いて体内分布を検討した結果、
Br-MBBGは腫瘍特異的に高集積し、その集積はMIBGよりも高いことが示された。さらにPETイメージングを行ったところ、
Br-MBBGを用いることで褐色細胞腫を明瞭に描出できることが明らかとなった。
Br-MBBGが腫瘍診断用PET薬剤として有用であることを明らかにした。
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
Br (t
= 16.2 h,
= 57%, EC = 43%) has intermediated half-life and may have great potentials as radionuclide for positron emission tomography (PET). We have produced
Br via the
Se(p,n)
Br reaction using Cu
Se target, and also have interest in bromine labeled radiopharmaceuticals. Radioiodine labeled
-iodobenzylguanidine (MIBG) such as [
I] or [
I]-MIBG have been widely employed for imaging of myocardial function and neuroendcrine tumor with single photon emission computed tomography (SPECT). PET is superior in quantitative measurement to SPECT, thus positron emitter
Br-labeled MIBG can be expected to employ as a novel imaging reagent for PET. In this study, we synthesized
Br labeled meta-bromobenzylguanidine (
Br-MBBG) for tumor imaging by PET to evaluated stability in serum and biodistribution of
Br-MBBG using normal mice.
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
Br-76は半減期16.7時間のポジトロン放出核種(=55%)で、その核的性質からポジトロン断層撮像法(PET)における利用が期待されている。われわれはこれまで、サイクロトロンを用いたBr-76の製造に関する研究を行うとともに、群馬大学医学部と共同でBr-76標識薬剤の開発に関する研究を行ってきた。MIBG(m-ヨードベンジルグアニジン)はI-123やI-131などの放射性ヨウ素を標識した薬剤で、シングルフォトン断層撮像法(SPECT)やシンチカメラを用いた心疾患や腫瘍などの病態イメージングに用いられている。PETはSPECTに比べ定量的な測定に有効であり、臨床上得られる情報量が多いことから、MIBGにPET核種を標識することができれば、新たなイメージング剤として利用が期待できる。そこで、Br-76を標識したBr-76標識MBBGの開発を計画した。本発表では、Br-76標識MBBGの合成と腫瘍診断薬としての基礎的な評価として化合物の安定性及び体内分布について評価したので報告する。
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
神経内分泌腫瘍にはノルエピネフリントランスポーター(NET)を高発現しているものが多く、その診断や治療にはノルエピネフリン誘導体である[I]-m-Iodobenzylguanidine(
I-MIBG)が利用されている。しかし、
I-MIBGをトレーサとしたSPECTでは病変の数や転移部位を正確に把握することは難しいことから、
I-MIBG治療の適応症例の判断や治療後の効果判定を行うには、解像度が高く定量性に優れるPETの適用が望まれている。そこで、神経内分泌腫瘍のPETイメージングを行うことを目的として、ポジトロン放出核種である
Br(半減期=16.1時間,
壊変=57%)を標識した
Br-m-Bromobenzylguanidine(
Br-MBBG)を合成し、その腫瘍集積性について検討を行った。
BrはAVFサイクロトロンを用いて
Se(p,n)
Br反応により製造した。
Br-MBBGはCu
を触媒としたハロゲン交換反応により合成した。また、体内分布実験は神経内分泌腫瘍の一種である褐色細胞腫(PC-12)を移植した担がんマウスを作製し、
Brと
I-MIBGを投与することで行った。その結果、
Br-MBBGを標識率50%で合成することに成功した。また、担がんマウスを用いた体内分布実験では
Br-MBBGが腫瘍に高く集積し(32% dose/g at 3 h p.i.)、その集積率はMIBGと比較しても高いことが明らかとなった。以上の結果から
Br-MBBGは神経内分泌腫瘍のPETイメージングに有効である可能性が示された。
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
神経内分泌腫瘍にはノルエピネフリントランスポーター(NET)を高発現しているものが多く、ノルエピネフリン誘導体である[I]-m-Iodobenzylguanidine (
II-MIBG)が神経内分泌腫瘍の診断さらには治療に利用されている。しかし、
I-MIBG又は
I-MIBGをトレーサとしたSPECTでは病変の数や転移部位を正確に把握することは難しいことから、
I-MIBG治療の適応症例の判断や治療後の効果判定を行うには、解像度が高く定量性に優れるポジトロン断層撮像法(PET)の適用が望まれる。そこで神経内分泌腫瘍のPETによるイメージングの可能性を検討するため、ポジトロン放出核種である
Br(半減期=16.1時間,
壊変=57%)を標識した
Br-m-Bromobenzylguanidine(
Br-MBBG)を合成し、化合物の安定性試験、担がんマウスを用いた体内分布実験と小動物用PETによるin vivoイメージングを行った。その結果、
Br-MBBGを標識率43%で合成し、血しょう中で24時間安定であることが明らかとなった。また、担がんマウスを用いた体内分布実験では
Br-MBBGが腫瘍特異的に集積し、その集積はMIBGよりも高いことが明らかとなった。小動物用PETによるin vivoイメージングを行った結果、腫瘍を明瞭に描出する画像を取得した。以上の結果より、
Br-MBBGがPETイメージングに応用可能な薬剤であることが示された。
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
ノルエピネフリントランスポーター(NET)を高発現している神経内分泌腫瘍の治療ではNETに取込まれるI-MIBGを用いた治療が行われている。また治療前には適応有無の判別や治療後ではその効果について
I-MIBGによるSPECT診断が行われている。しかし、SPECTでは病変数や転移部位を正確に把握することが難しいことから、より正確な診断にはPETが有用であると考えられる。そこでPET核種である
Br(半減期=16.1時間)を標識した
Br-MBBGを合成し、褐色細胞腫移植モデルマウスを用いて神経内分泌腫瘍のPETによるイメージングの可能性を検討した。その結果、担がんマウスを用いた体内分布実験では、
Br-MBBGは腫瘍に高集積し、その集積量はMIBGより高いことが示された。さらに、PETを用いたイメージングでは腫瘍の明瞭な描出をすることに成功した。
渡邉 茂樹; 渡辺 智; Liang, J. X.; 花岡 宏史*; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
Cuは半減期12.7時間の放射性核種で、半減期が従来のPET核種である
F,
Cに比べて長く、安定な標識薬剤を得やすいなどの特徴を持つことから、新規PET核種として医学分野での利用が期待されている。これまで
Cuの分離・精製には陰イオン交換法が一般的に用いられてきた。しかし、この方法は高濃度(2
6M)の塩酸を大量に必要とすることや、
Cuの安定した分離が難しいことなどから、医学利用での普及に課題を抱えている。そこで、これらの課題を克服する新規分離法として従来法に比べ低濃度の酸溶液で
Cuを選択的に分離することが期待できるキレート交換法に着目し、本法を用いた新規製造法を開発し、医学利用への可能性について検討した。その結果、0.1
1Mの低濃度の塩酸を用いることで選択的に放射性Cuを分離できることが示された。また、本法を用いて
Cuの製造を行った結果、平均回収率は89%(n=12)で、放射性核種純度は99%以上であった。比放射能は1095GBq/
molで、これまでの報告と比べ高い値であった。最後に抗体標識実験を行った結果、平均標識率は88%(n=3)であった。このことから今回開発した新規製造法は従来法と同程度の回収率を維持しながら、低濃度の塩酸を用いて
Cuを製造することが可能であることが示された。また、得られる
Cuは高純度・高比放射能を有しており、医学利用可能であることが明らかとなった。
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
褐色細胞腫や神経芽細胞腫などの神経内分泌腫瘍の治療にはI-MIBGを用いたRI内用療法が用いられており、その治療前後では
Iの
線を利用したMIBGシンチグラフィにより、治療の適応検討や治療効果判定などの診断が行われている。一方で、MIBGシンチグラフィは解像度や感度が低く病変部位や小さな転移部位の把握には限界があり、より精確な診断を行うためには解像度が高く定量性に優れるポジトロン断層撮像法(PET)の適応が有効な手段として考えられる。そこで、われわれはPET利用可能なポジトロン放出核種である
Brを用いてMIBG誘導体
Br-MBBGを合成し、PET診断用薬剤としての有用性を明らかにすることを目的として、担がんモデルマウスを用いた体内分布実験及びPETイメージング実験を行った。その結果
Br-MBBGを標識率43%(放射化学純度97%以上)で合成した。また、褐色細胞腫移植マウスを用いた体内分布実験の結果、
Br-MBBGは腫瘍に特異的に高集積することが明らかとなった。また、PETイメージング実験では、投与3時間以降に褐色細胞腫を明瞭に描出する画像の取得が可能であった。以上の結果から、
Br-MBBGは神経内分泌腫瘍のPET診断薬剤として有用であることが示された。
渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 渡辺 智; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子
no journal, ,
I-MIBGによる神経内分泌腫瘍のRI治療では、その前後において適応症例や治療効果判定を目的としたMIBGシンチが行われているが、感度や定量性が低いことから病変の把握には限界がある。そこでわれわれは感度や定量性に優れるPETへの適応が可能なMIBG誘導体として
Br(t
=16.1h,
=57%)で標識した
Br-MBBGを合成し、その基礎的評価を行ってきた。本発表では
F-FDG,
Br-MBBG,
I-MIBGに褐色細胞腫(PC-12)移植マウスにおける体内分布の検討及び
Br-MBBGを用いたPETイメージングについての検討結果を報告する。