検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 28 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Solid-state Alder-ene reaction of 1-hexene under high pressure

Xu, J.*; Lang, P.*; Liang, S.*; Zhang, J.*; Fei, Y.*; Wang, Y.*; Gao, D.*; 服部 高典; 阿部 淳*; Dong, X.*; et al.

Journal of Physical Chemistry Letters (Internet), p.2445 - 2451, 2025/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Chemistry, Physical)

アルダー-エン反応は、アルケンとアリル水素との化学反応であり、C-C結合を構築する効率的な方法である。従来、この反応には触媒、高温、あるいは光触媒が必要であった。本研究では、触媒を用いずに室温下で加圧することで成功した1-ヘキセンのアルダー-エン反応を報告する。1-ヘキセンは4.3GPaで結晶化し、18GPaで重合してオレフィンを形成する。ガスクロマトグラフィー-質量分析法により、1-ヘキセンが高圧下でのアルダー-エン反応により二量体を生成することを発見した。その場中性子回折から、この反応過程はトポケミカル則に従わないことがわかった。理論計算により、1つのC-H $$sigma$$結合と2つのアルケン$$pi$$結合を含む6員環遷移状態が示され、そのエネルギーは20GPaまで圧縮すると明らかに減少した。本研究は、触媒を用いずに室温でアルダー-エン反応を実現する新規かつ有望な方法を提供し、この重要な反応の応用を拡大するものである。

論文

Strong low-energy rattling modes enabled liquid-like ultralow thermal conductivity in a well-ordered solid

Liu, P.-F.*; Li, X.*; Li, J.*; Zhu, J.*; Tong, Z.*; 古府 麻衣子*; 楡井 真実; Xu, J.*; Yin, W.*; Wang, F.*; et al.

National Science Review, 11(12), p.nwae216_1 - nwae216_10, 2024/12

 被引用回数:12 パーセンタイル:91.22(Multidisciplinary Sciences)

Crystalline solids exhibiting inherently low lattice thermal conductivity ($$kappa_{rm L}$$) are of great importance in applications such as thermoelectrics and thermal barrier coatings. However, $$kappa_{rm L}$$ cannot be arbitrarily low and is limited by the minimum thermal conductivity related to phonon dispersions. In this work, we report the liquid-like thermal transport in a well-ordered crystalline CsAg$$_5$$Te$$_3$$, which exhibits an extremely low $$kappa_{rm L}$$ value of $$sim$$ 0.18 Wm$$^{-1}$$K$$^{-1}$$. On the basis of first-principles calculations and inelastic neutron scattering measurements, we find that there are lots of low-lying optical phonon modes at $$sim$$ 3.1 meV hosting the avoided-crossing behavior with acoustic phonons. These strongly localized modes are accompanied by weakly bound rattling Ag atoms with thermally induced large amplitudes of vibrations. Using the two-channel model, we demonstrate that coupling of the particle-like phonon modes and the heat-carrying wave-like phonons is essential for understanding the low $$kappa_{rm L}$$, which is heavily deviated from the $$1/T$$ temperature dependence of the standard Peierls theory. In addition, our analysis indicates that the soft structural framework with liquid-like motions of the fluctuating Ag atoms is the underlying cause that leads to the suppression of the heat conduction in CsAg$$_5$$Te$$_3$$. These factors synergistically account for the ultralow $$kappa_{rm L}$$ value. Our results demonstrate that the liquid-like heat transfer could indeed exist in a well-ordered crystal.

論文

Validation of the $$^{10}$$Be ground-state molecular structure using $$^{10}$$Be($$p,palpha$$)$$^{6}$$He triple differential reaction cross-section measurements

Li, P. J.*; Beaumel, D.*; Lee, J.*; Assi$'e$, M.*; Chen, S.*; Franchoo, S.*; Gibelin, J.*; Hammache, F.*; Harada, T.*; 延与 佳子*; et al.

Physical Review Letters, 131(21), p.212501_1 - 212501_7, 2023/11

 被引用回数:21 パーセンタイル:93.59(Physics, Multidisciplinary)

$$^{10}$$Beのクラスター構造を($$p,palpha$$)反応を用いて調査した。三重微分断面積が実験的に測定され、Tohsaki-Horiuchi-Schuck-R$"o$pke波動関数の方法や反対称化分子動力学を用いた歪曲波インパルス近似計算と比較した。実験データと理論計算の顕著な一致が確認され、$$^{10}$$Beの比較的コンパクトな分子状態を確認した。

論文

Multiple mechanisms in proton-induced nucleon removal at $$sim$$100 MeV/nucleon

Pohl, T.*; Sun, Y. L.*; Obertelli, A.*; Lee, J.*; G$'o$mez-Ramos, M.*; 緒方 一介*; 吉田 数貴; Cai, B. S.*; Yuan, C. X.*; Brown, B. A.*; et al.

Physical Review Letters, 130(17), p.172501_1 - 172501_8, 2023/04

 被引用回数:12 パーセンタイル:88.25(Physics, Multidisciplinary)

大きなフェルミ面非対称性を持つ陽子過剰な$$^{14}$$O原子核からの100MeV/nucleonでの陽子による陽子・中性子除去反応について報告した。この結果は、quasi-freeノックアウト反応、非弾性散乱、核子移行反応を含む複数の反応機構の定量的寄与を初めて示すものである。このようなエネルギー領域では通常無視される非弾性散乱と核子移行の寄与が、弱束縛陽子と強束縛中性子の除去反応断面積にそれぞれ約50%と30%寄与していることが示された。

論文

Ten years of warming increased plant-derived carbon accumulation in an East Asian monsoon forest

Zhang, J.*; Kuang, L.*; Mou, Z.*; 近藤 俊明*; 小嵐 淳; 安藤 麻里子; Li, Y.*; Tang, X.*; Wang, Y.-P.*; Pe$~n$uelas, J.*; et al.

Plant and Soil, 481(1-2), p.349 - 365, 2022/12

 被引用回数:10 パーセンタイル:73.14(Agronomy)

Soil warming effects on soil organic carbon (SOC) decomposition and stabilization are highly variable, and the underlying mechanisms are poorly understood. In this study, concentration, stability (dissolved, particle and mineral-associated SOC), and source (plant-derived and microbial-derived) of SOC, soil microbial community composition, and enzyme activities were studied in a 10-year soil warming field experiment in an East Asian monsoon forest. The results showed that 10-year soil warming significantly enhanced SOC in the top 0-10 cm soil. The increased SOC induced by warming was mainly derived from plants with lignin markers, accompanied by a decrease in microbial-derived SOC. This highlights an urgent need for a better understanding of how the contrasting effects of plant- and microbial-derived C mediate the response of the SOC pool to warming across different biomes.

論文

Study of medium-spin states of neutron-rich $$^{87,89,91}$$Rb isotopes

Torres, D. A.*; Chapman, R.*; Kumar, V.*; Hadinia, B.*; Hodsdon, A.*; Labiche, M.*; Liang, X.*; O'Donnell, D.*; Ollier, J.*; Orlandi, R.; et al.

European Physical Journal A, 55(9), p.158_1 - 158_21, 2019/09

 被引用回数:1 パーセンタイル:11.42(Physics, Nuclear)

Excited states of the rubidium isotopes $$^{87,89,91}$$Rb were studied at the INFN Legnaro National Laboratory. Measurements of the $$gamma$$-ray of nuclei produced in binary reactions from the interaction of a beam of 530 MeV $$^{96}$$Zr ions with a $$^{124}$$Sn target were complemented by studies of the $$gamma$$-rays from nuclei produced in the interaction of a beam of 230 MeV $$^{36}$$S ions with a thick $$^{176}$$Yb target. The structure of the yrast states of $$^{87, 89, 91}$$Rb is discussed within the context of spherical shell-model and cranked Nilsson-Strutinsky calculations.

論文

Sulfate complexation of element 104, Rf, in H$$_{2}$$SO$$_{4}$$/HNO$$_{3}$$ mixed solution

Li, Z.*; 豊嶋 厚史; 浅井 雅人; 塚田 和明; 佐藤 哲也; 佐藤 望; 菊池 貴宏; 永目 諭一郎; Sch$"a$del, M.; Pershina, V.*; et al.

Radiochimica Acta, 100(3), p.157 - 164, 2012/03

 被引用回数:14 パーセンタイル:69.00(Chemistry, Inorganic & Nuclear)

The cation-exchange behavior of $$^{261}$$Rf ($$T_{1/2}$$ = 78 s) produced in the $$^{248}$$Cm($$^{18}$$O, 5$$n$$) reaction was studied on a one-atom-at-a-time scale in 0.15-0.69 M H$$_{2}$$SO$$_{4}$$/HNO$$_{3}$$ mixed solutions ([H$$^{+}$$] = 1.0 M) using an automated ion-exchange separation apparatus coupled with the detection system for alpha-spectroscopy (AIDA). It was found that adsorption probabilities ($$%$$ads) of $$^{261}$$Rf on cation-exchange resin decrease with an increase of [HSO$$_{4}$$$$^{-}$$], showing a successive formation of Rf sulfate complexes. Rf exhibits a weaker complex formation tendency compared to the lighter homologues Zr and Hf. This is in good agreement with theoretical predictions including relativistic effects.

論文

PET studies of neuroendcrine tumors by using $$^{76}$$Br-$$m$$-bromobenzylguanidine ($$^{76}$$Br-MBBG)

渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.*; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

JAEA-Review 2010-065, JAEA Takasaki Annual Report 2009, P. 107, 2011/01

$$^{131}$$I-$$m$$-Iodobenzylgunanidine ($$^{131}$$I-MIBG), functional analogue of norepinephrine, has been employed for the therapy of neuroendcrine tumors which express norepinephrine transporter (NET). $$^{123}$$I-MIBG scintigraphy has been also used for diagnosis of NET positive tumors such as detecting metastasis, investigating suitability and monitoring response to the treatment with $$^{131}$$I-MIBG. However, $$^{123}$$I-MIBG scintigraphy has limitation to diagnose small legions due to its lower sensitivity and spatial resolution. Since positron emission tomography (PET) is superior to scintigraphy, positron emitter labeled MIBG has potential to improve diagnostic ability of NET positive neuroendcrine tumors. Then, we have reveal the utility of positron emitter $$^{76}$$Br labeled m-bromobenzylguanidine ($$^{76}$$Br-MBBG) as a PET tracer for NET positive tumor.

論文

PET imaging of norepinephrine transporter-expressing tumors using $$^{76}$$Br-${it meta}$-bromobenzylguanidine

渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

Journal of Nuclear Medicine, 51(9), p.1472 - 1479, 2010/09

 被引用回数:22 パーセンタイル:56.83(Radiology, Nuclear Medicine & Medical Imaging)

${it Meta}$-iodobenzylguanidine (MIBG) labeled has been widely used for the diagnosis and radiotherapy of norepinephrine transporter (NET)-expressing tumors. This study demonstrated that a positron emitter $$^{76}$$Br labeled ${it meta}$-bromobenzylguanidine ($$^{76}$$Br-MBBG) was prepared and evaluated as a potential PET tracer for imaging NET-expressing tumors. $$^{76}$$Br-MBBG was stable in vitro, but some time-dependent dehalogenation was observed after administration in normal mice. MBBG showed high uptake in PC-12 tumor cells, and this uptake was significantly decreased by the addition of NET inhibitors. In biodistribution, MBBG showed high tumor accumulation (32.0 $$pm$$ 18.6% ID/g at 3 h p.i.) and the tumor-to-blood ratio reached as high as 54.4 $$pm$$ 31.9. Tumor uptake of MBBG correlated very well with that of $$^{125}$$I-MIBG (r = 0.997), but not with $$^{18}$$F-FDG. MBBG-PET showed a very clear image of the transplanted tumor with high sensitivity, and the visualized lesion was different from that by FDG-PET. These results indicated that $$^{76}$$Br-MBBG would be a potential PET tracer for imaging NET-expressing neuroendocrine tumors, and could provide useful information for determining the indications for $$^{131}$$I-MIBG therapy.

論文

$$^{76}$$Br-m-bromobenzylguanidine ($$^{76}$$Br-MBBG) for in vivo imaging of neuroendcrine-tumor with PET

渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

JAEA-Review 2009-041, JAEA Takasaki Annual Report 2008, P. 107, 2009/12

$$^{131}$$I-m-Iodobenzylgunanidine ($$^{131}$$I-MIBG), functional analogue of norepinephrine, has been employed for the therapy of neuroendcrine tumors which express norepinephrine transporter (NET). $$^{123}$$I-MIBG scintigraphy has been also used for diagnosis of the neuroendcrine tumors. However, MIBG scintigraphy has been not enough for diagnosis of neuroendcrine tumors due to poor sensitivity and resolution. Positron emission tomography (PET) is superior to spatial resolution and quantitative capability. To improve diagnostic ability of NET positive neuroendcrine tumor, positron emitter $$^{76}$$Br labeled m-bromobenzylguanidine ($$^{76}$$Br-MBBG) was synthesized. $$^{76}$$Br was synthesized successfully with 50% of labeling efficiency, and the compound had great stability in vitro. In biodistribution studies using neuroendcrine tumor xenografted nude mice, $$^{76}$$Br-MBBG showed highest accumulation to the tumor, which is relative high compared to that of MIBG. These results indicate that $$^{76}$$Br-MBBG is useful for in vivo imaging of neuroendcrine tumors with PET.

論文

Chelating ion-exchange methods for the preparation of no-carrier-added $$^{64}$$Cu

渡邉 茂樹; 渡辺 智; Liang, J. X.; 花岡 宏史*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

Nuclear Medicine and Biology, 36(6), p.587 - 590, 2009/09

 被引用回数:8 パーセンタイル:27.89(Radiology, Nuclear Medicine & Medical Imaging)

We have developed a production method for no-carrier-added copper-64 ($$^{64}$$Cu) by using chelating resin bearing iminodiacetic acid groups. We optimized the condition for selective separation of radioactive copper by using chelating resin from nickel and cobalt. Radioactive copper was separated completely using 0.1 M and 2 M HCl solution. In production of no-carrier-added $$^{64}$$Cu, the average 87% of $$^{64}$$Cu was isolated from the $$^{64}$$NiO target with high radionuclide purity ($$>$$ 99%). In order to investigate the quality of the obtained $$^{64}$$Cu, metallic impurities contained in the $$^{64}$$Cu solution were analyzed by means of inductive coupled-plasma mass spectroscopy (ICP-MS) and optical emission spectroscopy (ICP-OES). It was observed that extremely low amounts of metal ion were contained in the $$^{64}$$Cu. The $$^{64}$$Cu solution showed high specific activity (average: 594.7 GBq/$$mu$$mol). In this study, the chelating exchange method yielded high-quality of $$^{64}$$Cu sufficient for the synthesis of $$^{64}$$Cu-labeled radiopharmaceuticals and medical applications.

口頭

医学用放射性核種$$^{64}$$Cu新規製造法の開発

渡邉 茂樹; 渡辺 智; Liang, J. X.; 花岡 宏史*; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

no journal, , 

$$^{64}$$Cuは半減期12.7時間の放射性核種で、半減期が従来のPET核種である$$^{18}$$F, $$^{11}$$Cに比べて長く、安定な標識薬剤を得やすいなどの特徴を持つことから、新規PET核種として医学分野での利用が期待されている。これまで$$^{64}$$Cuの分離・精製には陰イオン交換法が一般的に用いられてきた。しかし、この方法は高濃度(2$$sim$$6M)の塩酸を大量に必要とすることや、$$^{64}$$Cuの安定した分離が難しいことなどから、医学利用での普及に課題を抱えている。そこで、これらの課題を克服する新規分離法として従来法に比べ低濃度の酸溶液で$$^{64}$$Cuを選択的に分離することが期待できるキレート交換法に着目し、本法を用いた新規製造法を開発し、医学利用への可能性について検討した。その結果、0.1$$sim$$1Mの低濃度の塩酸を用いることで選択的に放射性Cuを分離できることが示された。また、本法を用いて$$^{64}$$Cuの製造を行った結果、平均回収率は89%(n=12)で、放射性核種純度は99%以上であった。比放射能は1095GBq/$$mu$$molで、これまでの報告と比べ高い値であった。最後に抗体標識実験を行った結果、平均標識率は88%(n=3)であった。このことから今回開発した新規製造法は従来法と同程度の回収率を維持しながら、低濃度の塩酸を用いて$$^{64}$$Cuを製造することが可能であることが示された。また、得られる$$^{64}$$Cuは高純度・高比放射能を有しており、医学利用可能であることが明らかとなった。

口頭

Br-76標識m-Bromobenzylguanidine ($$^{76}$$Br-MBBG)を用いた腫瘍イメージング

渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 渡辺 智; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

no journal, , 

$$^{131}$$I-MIBGによる神経内分泌腫瘍のRI治療では、その前後において適応症例や治療効果判定を目的としたMIBGシンチが行われているが、感度や定量性が低いことから病変の把握には限界がある。そこでわれわれは感度や定量性に優れるPETへの適応が可能なMIBG誘導体として$$^{76}$$Br(t$$_{1/2}$$=16.1h, $$beta$$$$^{+}$$=57%)で標識した$$^{76}$$Br-MBBGを合成し、その基礎的評価を行ってきた。本発表では$$^{18}$$F-FDG, $$^{76}$$Br-MBBG, $$^{125}$$I-MIBGに褐色細胞腫(PC-12)移植マウスにおける体内分布の検討及び$$^{76}$$Br-MBBGを用いたPETイメージングについての検討結果を報告する。

口頭

イオンビームによる$$^{64}$$Cu新規製造法の開発

渡邉 茂樹; 飯田 靖彦*; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

no journal, , 

近年、ポジトロン断層撮像法(PET)やRI内用療法などRIの医学利用が急速に普及している。その中で$$^{64}$$Cuは比較的長い半減期(12.7時間)を持つこと、また、壊変形式(EC=42%, $$beta$$$$^{+}$$=19%, $$beta$$$$^{-}$$=39%)が多様であることから、広く医学利用が期待される核種である。これまで$$^{64}$$Cuの製造に関する研究は盛んに行われており、現在では国内外で定常的な製造が可能となってきている。しかし、有用な放射性薬剤の拡大に伴う製造を行ううえでのスペース不足や時間の制約など、新たな問題も予想される。そこで今回、これらを解決する方法の一つとして、より効率的な$$^{64}$$Cu製造法の開発が重要であると考え、$$^{64}$$NiOをターゲットとした$$^{64}$$Cuの新規製造法について検討を行った。また、この製造方法の医学分野における利用可能性を検討するため、$$^{64}$$Cu標識抗体の作製とPETによるイメージングを行い、評価を行った。

口頭

腫瘍診断用$$^{76}$$Br-MBBGの合成とPETイメージングへの応用

渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

no journal, , 

神経内分泌腫瘍にはノルエピネフリントランスポーター(NET)を高発現しているものが多く、その診断や治療にはノルエピネフリン誘導体である[$$^{131}$$I]-m-Iodobenzylguanidine($$^{131}$$I-MIBG)が利用されている。しかし、$$^{131}$$I-MIBGをトレーサとしたSPECTでは病変の数や転移部位を正確に把握することは難しいことから、$$^{131}$$I-MIBG治療の適応症例の判断や治療後の効果判定を行うには、解像度が高く定量性に優れるPETの適用が望まれている。そこで、神経内分泌腫瘍のPETイメージングを行うことを目的として、ポジトロン放出核種である$$^{76}$$Br(半減期=16.1時間, $$beta$$$$^{+}$$壊変=57%)を標識した$$^{76}$$Br-m-Bromobenzylguanidine($$^{76}$$Br-MBBG)を合成し、その腫瘍集積性について検討を行った。$$^{76}$$BrはAVFサイクロトロンを用いて$$^{76}$$Se(p,n)$$^{76}$$Br反応により製造した。$$^{76}$$Br-MBBGはCu$$^{+}$$を触媒としたハロゲン交換反応により合成した。また、体内分布実験は神経内分泌腫瘍の一種である褐色細胞腫(PC-12)を移植した担がんマウスを作製し、$$^{76}$$Brと$$^{125}$$I-MIBGを投与することで行った。その結果、$$^{76}$$Br-MBBGを標識率50%で合成することに成功した。また、担がんマウスを用いた体内分布実験では$$^{76}$$Br-MBBGが腫瘍に高く集積し(32% dose/g at 3 h p.i.)、その集積率はMIBGと比較しても高いことが明らかとなった。以上の結果から$$^{76}$$Br-MBBGは神経内分泌腫瘍のPETイメージングに有効である可能性が示された。

口頭

土壌有機炭素分解に対する長期的な温暖化の影響評価

寺本 宗正*; 近藤 俊明*; Liang, N.*; Zeng, J.*; 中根 周歩*; 小嵐 淳; 安藤 麻里子; 荒巻 能史*; 冨松 元*; Zhao, X.*

no journal, , 

温暖化が土壌有機炭素分解に与える影響を長期的に評価するため、東広島のアラカシ林において自動開閉チャンバーシステムと土壌を温暖化するための赤外線ヒーターを設置して、微生物による土壌有機炭素分解に由来するCO$$_{2}$$のフラックスを連続的に観測した。温暖化によって増加したCO$$_{2}$$フラックスの割合(温暖化効果)は、同様の手法によってアジアモンスーン地域の森林において行われた報告よりも相対的に小さかった。これには、本サイトにおける土壌が夏季に乾燥影響を強く受けることが関わっているものと考えられた。しかしながら、欧米における報告とは異なり、約12年の温暖化処理を経ても温暖化効果は低減の傾向を示さなかった。

口頭

新規PET診断用薬剤$$^{76}$$Br標識MBBGの開発と腫瘍イメージングへの応用

渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 渡辺 智; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

no journal, , 

褐色細胞腫や神経芽細胞腫などの神経内分泌腫瘍の治療には$$^{131}$$I-MIBGを用いたRI内用療法が用いられており、その治療前後では$$^{131}$$Iの$$gamma$$線を利用したMIBGシンチグラフィにより、治療の適応検討や治療効果判定などの診断が行われている。一方で、MIBGシンチグラフィは解像度や感度が低く病変部位や小さな転移部位の把握には限界があり、より精確な診断を行うためには解像度が高く定量性に優れるポジトロン断層撮像法(PET)の適応が有効な手段として考えられる。そこで、われわれはPET利用可能なポジトロン放出核種である$$^{76}$$Brを用いてMIBG誘導体$$^{76}$$Br-MBBGを合成し、PET診断用薬剤としての有用性を明らかにすることを目的として、担がんモデルマウスを用いた体内分布実験及びPETイメージング実験を行った。その結果$$^{76}$$Br-MBBGを標識率43%(放射化学純度97%以上)で合成した。また、褐色細胞腫移植マウスを用いた体内分布実験の結果、$$^{76}$$Br-MBBGは腫瘍に特異的に高集積することが明らかとなった。また、PETイメージング実験では、投与3時間以降に褐色細胞腫を明瞭に描出する画像の取得が可能であった。以上の結果から、$$^{76}$$Br-MBBGは神経内分泌腫瘍のPET診断薬剤として有用であることが示された。

口頭

PET imaging of NET expressing tumors using $$^{76}$$Br-MBBG

渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 渡辺 智; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

no journal, , 

Meta-iodobenzylguanidine (MIBG) labeled with $$^{123}$$I or $$^{131}$$I has been widely used for the diagnosis and radiotherapy of norepinephrine transporter (NET)-expressing tumors. In this study, a positron emitter $$^{76}$$Br labeled meta-bromobenzylguanidine (MBBG) was synthesized and evaluated as a potential PET tracer for imaging NET-expressing tumors. Results: After separation, we prepared 250-550 MBq of no-carrier-added $$^{76}$$Br. $$^{76}$$Br labeled MBBG was synthesized with 20-50% of labeling efficiency. In biodistribution studies, MBBG showed high accumulation in tumor and the tumor-to-blood ratio reached as high as 54.4 at 3 h after administration. Tumor uptake of MBBG correlated very well with that of MIBG (r = 0.997), but not with FDG. MBBG-PET showed a very clear image of the transplanted tumor with high sensitivity, and the visualized lesion was different from that by FDG-PET. Conclusion: Br-MBBG showed high tumor accumulation which correlated very well with that of MIBG, and provided a clear PET image. These results indicated that $$^{76}$$Br labeled MBBG would be a potential PET tracer for imaging NET-expressing tumors, and could provide useful information for determining the indications for MIBG therapy.

口頭

メタン吸収能を考慮したアジア域の森林における土壌炭素動態の統括的観測

Liang, N.*; 寺本 宗正*; 高木 健太郎*; 近藤 俊明*; 小嵐 淳; 安藤 麻里子; 平野 高司*; 高橋 善幸*; 高木 正博*; 石田 祐宣*; et al.

no journal, , 

欧米に比べ、有機炭素が豊富な日本を含むアジアモンスーン地域の森林土壌は、微生物呼吸の温暖化に対する長期的なCO$$_{2}$$排出量増進の応答が大きいことに加え、温暖化に伴う土壌の乾燥化でCH$$_{4}$$吸収能が上昇する可能性も、土壌の劣化でCH$$_{4}$$吸収能が低下する可能性も秘めている。しかし、CH$$_{4}$$を含めた土壌炭素動態の気候変動応答に関わる観測データの欠如は、将来予測の大きな不確実性の一因となっている。そこで本研究では、森林における土壌炭素動態の気候変動影響メカニズムの解明に加え、世界的に前例のない、アジア域を網羅する森林土壌におけるCH$$_{4}$$吸収能に関する多地点連続観測、広域推定及び将来予測を行う。国立環境研究所が開発した世界最大規模のチャンバー観測ネットワークを活用して、北海道からマレーシアまでの広域トランゼクトに沿って選定した代表的な森林生態系を対象に、観測,分析,モデリングアプリーチ等を融合した研究を展開し、アジア域における超高解像な土壌CH$$_{4}$$/CO$$_{2}$$フラックスの広域推定と将来予測を目指す。

口頭

腫瘍診断用Br-76標識MBBGの合成と評価

渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; Liang, J. X.; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 石岡 典子

no journal, , 

Br-76は半減期16.7時間のポジトロン放出核種($$beta$$$$^{+}$$=55%)で、その核的性質からポジトロン断層撮像法(PET)における利用が期待されている。われわれはこれまで、サイクロトロンを用いたBr-76の製造に関する研究を行うとともに、群馬大学医学部と共同でBr-76標識薬剤の開発に関する研究を行ってきた。MIBG(m-ヨードベンジルグアニジン)はI-123やI-131などの放射性ヨウ素を標識した薬剤で、シングルフォトン断層撮像法(SPECT)やシンチカメラを用いた心疾患や腫瘍などの病態イメージングに用いられている。PETはSPECTに比べ定量的な測定に有効であり、臨床上得られる情報量が多いことから、MIBGにPET核種を標識することができれば、新たなイメージング剤として利用が期待できる。そこで、Br-76を標識したBr-76標識MBBGの開発を計画した。本発表では、Br-76標識MBBGの合成と腫瘍診断薬としての基礎的な評価として化合物の安定性及び体内分布について評価したので報告する。

28 件中 1件目~20件目を表示