検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 13 件中 1件目~13件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

リスクコミュニケーション実施上の課題の研究; 平成28年度(委託研究)

田中 勝*; 河原 長美*; 石坂 薫*; 大畑 ゆき*; 福池 伊織*; 川瀬 啓一; 時澤 孝之; 宮川 洋*; 石森 有

JAEA-Research 2018-001, 98 Pages, 2018/06

JAEA-Research-2018-001.pdf:2.49MB

平成28年度は、最近の一般廃棄物処分場の建設事例を調査し、環境保全・回復事業等が地域や一般に受け入れられるために必要な施策やコミュニケーションの条件を調査した。その結果、(1)事業者と地域との間で長期にわたる良好な関係が築かれていること、あるいは取り決めが存在すること、(2)事業者が立地選定や施設内容の決定プロセスにおいて複数代替案を合理的に検討し、地域に選定・決定理由の説明ができること、(3)計画公表後であっても、地域の関心や要望に応じて計画を変更できる余地があること、(4)事業が跡地利用を含む地域づくりに向けたコミュニケーションの契機となること、の重要性が示唆された。

報告書

リスクコミュニケーション実施上の課題の研究; 平成27年度(委託研究)

田中 勝*; 青山 勲*; 石坂 薫*; 大畑 ゆき*; 福池 伊織*; 川瀬 啓一; 渡邊 雅範; 時澤 孝之; 宮川 洋*; 石森 有

JAEA-Research 2017-003, 65 Pages, 2017/06

JAEA-Research-2017-003.pdf:2.92MB

日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センターと福島環境安全センターは共同で、今後の跡措置や環境回復等の事業に関して、地域との継続性のある関係構築に必要な条件や、活動を通して得られる効果を把握するため、閉止鉱山及び産業廃棄物処分場でのリスクコミュニケーション事例を委託調査した。その結果、(1)地域におけるつながりや、つながりの場の形成、(2)既存のリソース(人員・土地・施設等)の活用、(3)地域における新たな価値の創出、(4)事業の安全性の担保や信頼の醸成に向けた取り組み、などによる、事業の安全性や周辺環境の健全性を長期的に確認できる仕組みや環境保全などについて学べる地域的フィールドの創成、が重要であることが示唆された。

報告書

リスクコミュニケーション実施上の課題の研究(委託研究)

田中 勝*; 青山 勲*; 石坂 薫*; 大畑 ゆき*; 福池 伊織*; 宮川 洋*; 石森 有

JAEA-Research 2016-017, 76 Pages, 2017/01

JAEA-Research-2016-017.pdf:10.57MB

日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センターでは、1955年のウラン鉱床露頭発見以降、ウランの探鉱、採鉱、製錬・転換、濃縮に係る研究技術開発事業や、2001年以降の廃止措置事業を通じて、50年以上にわたって地域とのコミュニケーションの経験を重ねてきた。数十年を超える長期に展開するようなウラン鉱山跡措置を含む廃止措置事業が主要業務となっているセンターにとって、地域とどのような関係を築き、さらにそれを形骸化させず、どのように継続できるかが特に重要なリスクコミュニケーション上の課題であると考えている。このような課題解決に資するため、センターの事業と類似した国内の事例を調査し、センターで現在行われている取組と比較して、今後センターで必要になる取組などについて検討した。

報告書

環境に近い廃棄物等のリスク受容に係る研究(共同研究)

田中 勝*; 五福 明夫*; 石坂 薫*; 佐藤 和彦; 長濱 洋次

JAEA-Research 2014-019, 103 Pages, 2014/12

JAEA-Research-2014-019.pdf:12.1MB

日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター、岡山大学、鳥取環境大学及び廃棄物工学研究所は、ウラン鉱山の跡措置や産業廃棄物の処分の安全性に係る市民のリスク認知や関係者間の信頼醸成について平成19年度より研究を行っている。平成23年度は、今般の東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故のような大災害が、これまでの調査で得られてきた市民のリスク認知様式に対してどのように影響を及ぼしているかを理解するための調査を実施した。調査は、岡山県下の市民を対象としてアンケートを行い、事故発生前後の結果を比較した。また、災害廃棄物の安全性に係る意識についても別途調査を実施した。調査の結果、ウラン鉱山の跡措置のリスク認知については、放射線への関心や知識、放射線への忌避感、及び情報リテラシーには大きな変化が認められなかった一方で、国や事業主体、科学技術や基準に対する信頼の低下が認められた。災害廃棄物のリスク認知については、多くの市民が災害廃棄物の広域処理の必要性を認識する一方で、放射性物質への懸念も認められた。

報告書

災害廃棄物広域処理にかかわる岡山県下住民のアンケート結果(速報)(共同研究)

田中 勝*; 五福 明夫*; 石坂 薫*; 佐藤 和彦; 長濱 洋次

JAEA-Research 2012-016, 23 Pages, 2012/07

JAEA-Research-2012-016.pdf:9.41MB

日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター,岡山大学,鳥取環境大学及び廃棄物工学研究所は、ウラン鉱山の跡措置や産業廃棄物の処分の安全性にかかわる市民のリスク認知や関係者間の信頼醸成について研究を行っている。平成23年3月11日の東日本大震災で発生した岩手県及び宮城県の災害廃棄物の広域処理の安全性にかかわる市民の認知構造は、この研究の目的であるウラン鉱山の跡措置や産業廃棄物の処分の安全性にかかわる認知様式を理解するうえで重要であると考えられる。そこで、岡山県下の市民を対象に、災害廃棄物の安全性にかかわる意識を把握することを目的としてアンケート調査を行った。調査対象者は電話帳を用いて岡山市及び倉敷市それぞれ500人、合計1,000人を系統無作為抽出した。調査は、平成23年12月に郵便を用いた調査を行い、有効回答数は530であった。主な結果は、次の通り。(1)「岩手県,宮城県の災害廃棄物の処理・処分に他の自治体が協力するのは必要なことだと思う」93%、(2)「自分の住む自治体ががれきを引き受け、処理・処分に協力することに賛成する」87%、(3)「災害廃棄物を引き受ければ、放射性物質で自分の地域が汚染されるのではないかと心配」70%

報告書

ウラン鉱山跡措置におけるリスクコミュニケーション手法の研究,2(共同研究)

田中 勝*; 五福 明夫*; 石坂 薫*; 時澤 孝之; 佐藤 和彦; 古賀 修

JAEA-Research 2010-054, 76 Pages, 2011/02

JAEA-Research-2010-054.pdf:4.46MB

本研究は、地域社会の意識等に基づいてウラン鉱山の跡措置におけるRC手法を構築するために、(1)大学生によるリスクコミュニケーション資料の作成とその効果の検証,(2)産業廃棄物の最終処分、及び鉱山跡措置の最終処分についてアンケート調査を行い、市民のリスク認知や信頼感の状況を把握することを目的とする。

報告書

ウラン鉱山跡措置におけるリスクコミュニケーション手法の研究(共同研究)

石坂 薫*; 田中 勝*; 鈴木 和彦*; 時澤 孝之; 佐藤 和彦; 古賀 修

JAEA-Research 2008-086, 64 Pages, 2008/12

JAEA-Research-2008-086.pdf:1.99MB

本研究は、地域社会の意識等に基づき人形峠ウラン鉱山跡措置におけるリスクコミュニケーション(以下、「RC」という)手法を構築するための基礎的な知見として、(1)一般の廃棄物の最終処分及びウラン鉱山等にかかわるRCについて事例を比較調査し、人形峠で適切と考えられるRC活動項目を検討すること,(2)一般の廃棄物及び放射性廃棄物の最終処分について市民のリスク認知や信頼感の状況を把握することを目的とした。事例調査の結果、計画内容や事業者への信頼を得るためには情報公開・提供は必須であり、その読み方を同時に伝えなければならないことが認識された。リスク認知調査では、放射性廃棄物について、健康や環境への影響を心配するとともに、危険,怖いなど感覚的な忌避感を感じている人が非常に多いことが示された。

口頭

人形峠ウラン鉱山跡措置における情報共有活動

古賀 修; 佐藤 和彦; 時澤 孝之; 田中 勝*; 石坂 薫*

no journal, , 

原子力機構人形峠環境技術センターでは、天然放射性核種であるウラン系列核種を含む鉱さいや捨石のたい積場の措置に向けた情報共有活動の一環として、放射線や廃棄物処分等の関連事項の住民意識を把握するため、センターが所在する岡山県下の住民を対象とした調査を岡山大学と協力して行っている。この情報などをもとに、大学生や地元高校生の協力を得、第三者への情報発信にかかわる研究を継続して行っており、その状況について報告する。

口頭

人形峠ウラン鉱山跡措置における情報提供手法の構築,1; 情報提供資料の作成

五福 明夫*; 石坂 薫*; 田中 勝*; 時澤 孝之; 佐藤 和彦; 古賀 修

no journal, , 

人形峠ウラン鉱山の跡措置に関する情報提供資料について、一般の大学生が自ら情報収集を行い作成するうえで得られた、資料作成を行ううえでの知見について報告する。

口頭

人形峠ウラン鉱山跡措置における情報提供手法の構築,2; 高校生への情報提供

古賀 修; 時澤 孝之; 佐藤 和彦; 五福 明夫*; 石坂 薫*; 田中 勝*

no journal, , 

一般の大学生が作成した鉱山跡措置に関する資料を高校生に対して説明することでその理解や関心等の効果を検証した結果について報告する。

口頭

産業廃棄物処分場の安全性にかかわる住民意識のモデル化

石坂 薫*; 田中 勝*; 五福 明夫*; 時澤 孝之; 佐藤 和彦; 古賀 修

no journal, , 

本研究は(1)アンケート調査によって産業廃棄物処分場に対する安心感に影響する因子を抽出すること,(2)因子同士の相互関係を共分散構造解析によりモデル化すること,(3)モデルを用いて処分場問題に対して当事者意識が高い地域とそうでない地域を比較することを目的とした。解析の結果、人々が処分場へ抱く悪いイメージがリスク認知と処理業者への信頼に直接的な影響を及ぼすことが明らかになった。また、当事者意識が強い地域では処理業者への信頼の影響が大きいこと、当事者意識の希薄な地域では、処分場のリスク認知の影響が相対的に大きくなることが明らかになった。

口頭

当事者意識と事業の安全性の評価; ウラン鉱山跡措置に関する市民アンケート調査

石坂 薫*; 五福 明夫*; 田中 勝*; 時澤 孝之; 佐藤 和彦; 古賀 修

no journal, , 

人形峠環境技術センターではウラン鉱山跡措置を公衆の理解を得ながら進めるために、適切なリスクコミュニケーションを行う必要がある。本研究では、ウラン鉱山跡措置における適切なリスクコミュニケーションについて検討するために、アンケート調査とSEM分析を行っている。パス解析の結果、(1)当事者意識の高いグループでは、ウラン鉱山跡措置のリスク認知が安心感への強い影響力を持っていて、(2)当事者意識の低いグループでは、放射線への忌避感がリスク受容へ影響を与えている。

口頭

産業廃棄物処分場の安全性の評価にかかわる影響要因

石坂 薫*; 田中 勝*; 五福 明夫*; 佐藤 和彦; 時澤 孝之; 古賀 修

no journal, , 

本研究は地域社会の意識に基づいて、産業廃棄物処分場におけるリスクコミュニケーション手法を構築するために、市民の安心感に影響する因子を把握することを目的とする。市民が処分場の安全性を評価する場合、当事者意識の高いグループは事業者への信頼性で判断し、逆に当事者意識の低いグループは事業者への信頼性に加えて処分場の悪影響のイメージに基づいて判断するということが定量的に示された。

13 件中 1件目~13件目を表示
  • 1