検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 56 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Non-Hookean large elastic deformation in bulk crystalline metals

Xu, S.*; 大平 拓実*; 佐藤 駿介*; Xu, X.*; 大森 俊洋*; Harjo, S.; 川崎 卓郎; Seiner, H.*; Zoubkov$'a$, K.*; 村上 恭和*; et al.

Nature Communications (Internet), 13, p.5307_1 - 5307_8, 2022/09

 被引用回数:8 パーセンタイル:73.15(Multidisciplinary Sciences)

Crystalline metals can have large theoretical elastic strain limits. However, a macroscopic block of conventional crystalline metals practically suffers a very limited elastic deformation of $$<$$0.5% with a linear stress-strain relationship obeying Hooke's law. Here, we report on the experimental observation of a large tensile elastic deformation with an elastic strain of $$>$$4.3% in a Cu-based single crystalline alloy at its bulk scale at room temperature. The large macroscopic elastic strain that originates from the reversible lattice strain of a single phase is demonstrated by in situ microstructure and neutron diffraction observations. Furthermore, the elastic reversible deformation, which is nonhysteretic and quasilinear, is associated with a pronounced elastic softening phenomenon. The increase in the stress gives rise to a reduced Young's modulus, unlike the traditional Hooke's law behaviour. The experimental discovery of a non-Hookean large elastic deformation offers the potential for the development of bulk crystalline metals as high-performance mechanical springs or for new applications via "elastic strain engineering."

論文

Energy-resolved small-angle neutron scattering from steel

大場 洋次郎*; 諸岡 聡; 大石 一城*; 鈴木 淳市*; 高田 慎一; 佐藤 信浩*; 井上 倫太郎*; 土山 聡宏*; Gilbert, E. P.*; 杉山 正明*

Journal of Applied Crystallography, 50(2), p.334 - 339, 2017/04

 被引用回数:3 パーセンタイル:29.18(Chemistry, Multidisciplinary)

Recent progress of pulsed neutron sources has enabled energy-resolved analysis of neutron attenuation spectra, which include information on neutron scattering. In this study, a new analysis technique for small-angle neutron scattering (SANS) is demonstrated. A clear difference is observed in the neutron attenuation spectra between steels with different nanostructures; this difference can be understood as arising from attenuation due to SANS. The neutron attenuation spectra, calculated from the corresponding SANS profiles, agree well with the experimentally observed attenuation spectra. This result indicates that measurement of neutron attenuation spectra may enable the development of a novel experimental technique, i.e. energy-resolved SANS (ESANS).

論文

Magnetic scattering in the simultaneous measurement of small-angle neutron scattering and Bragg edge transmission from steel

大場 洋次郎*; 諸岡 聡; 大石 一城*; 佐藤 信浩*; 井上 倫太郎*; 足立 望*; 鈴木 淳市*; 土山 聡宏*; Gilbert, E. P.*; 杉山 正明*

Journal of Applied Crystallography, 49(5), p.1659 - 1664, 2016/10

 被引用回数:13 パーセンタイル:66.38(Chemistry, Multidisciplinary)

Pulsed neutron sources enable the simultaneous measurement of small-angle neutron scattering (SANS) and Bragg edge transmission. This simultaneous measurement is useful for microstructural characterization in steel. Since most steels are ferromagnetic, magnetic scattering contributions should be considered in both SANS and Bragg edge transmission analyses. An expression for the magnetic scattering contribution to Bragg edge transmission analysis has been derived. The analysis using this expression was applied to Cu steel. The ferrite crystallite size estimated from this Bragg edge transmission analysis with the magnetic scattering contribution was larger than that estimated using conventional expressions. This result indicates that magnetic scattering has to be taken into account for quantitative Bragg edge transmission analysis. In the SANS analysis, the ratio of magnetic to nuclear scattering contributions revealed that the precipitates consist of body-centered cubic Cu$$_{0.7}$$Fe$$_{0.3}$$ and pure Cu, which probably has 9R structure including elastic strain and vacancies. These results show that effective use of the magnetic scattering contribution allows detailed analyses of steel microstructure.

論文

Final design of the energy-resolved neutron imaging system "RADEN" at J-PARC

篠原 武尚; 甲斐 哲也; 及川 健一; 瀬川 麻里子; 原田 正英; 中谷 健; 大井 元貴; 相澤 一也; 佐藤 博隆*; 加美山 隆*; et al.

Journal of Physics; Conference Series, 746, p.012007_1 - 012007_6, 2016/00

 被引用回数:57 パーセンタイル:99.84(Physics, Nuclear)

パルス中性子イメージング専用装置「螺鈿」がJ-PARCの物質生命科学実験施設(MLF)に建設され、2014年11月にファーストビームを受け入れた後、装置調整と試験測定を実施中である。この装置の目的は、短パルス中性子源から得られるパルス中性子ビームの特徴を活かして、近年注目されているエネルギー分析型中性子イメージング技術を実用化し、応用研究を世界に先駆けて実施することにあり、同時に日本における最先端の中性子イメージング装置としての役割を果たすことにある。本発表では、「螺鈿」の現状について説明するとともに、コミッショニングの状況と応用研究の実施例について報告する。

報告書

超深地層研究所計画 年度報告書(2014年度)

濱 克宏; 見掛 信一郎; 石橋 正祐紀; 笹尾 英嗣; 桑原 和道; 上野 哲朗; 大貫 賢二*; 別府 伸治; 尾上 博則; 竹内 竜史; et al.

JAEA-Review 2015-024, 122 Pages, 2015/11

JAEA-Review-2015-024.pdf:80.64MB

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、「地層処分技術に関する研究開発」のうち深地層の科学的研究(地層科学研究)の一環として、結晶質岩(花崗岩)を対象とした超深地層研究所計画を進めている。本計画は、「第1段階; 地表からの調査予測研究段階」、「第2段階; 研究坑道の掘削を伴う研究段階」、「第3段階; 研究坑道を利用した研究段階」の3段階からなり、2014年度は、2014年2月における深度500mステージの研究坑道の掘削工事の完了に伴い、超深地層研究所計画における深度500mまでの第2段階の調査研究を一旦終了し、これまで実施してきた各種モニタリングを含め、物質移動試験や再冠水試験等の第3段階の調査研究を進めた。本報告書は、2014年度に実施した調査研究、施設建設、共同研究等の成果を取りまとめたものである。

論文

Genetic analysis of novel DNA cross-link repair genes common to ${it Deinococcus}$ and ${it Thermus}$

小野寺 威文*; 佐藤 勝也; 太田 敏博*; 鳴海 一成*

JAEA-Review 2013-059, JAEA Takasaki Annual Report 2012, P. 111, 2014/03

The ${it ygjD}$ and ${it yeaZ}$ orthologs are highly conserved in eubacteria, and the former is also widely found in the genomes of archaea and eukaryotes. However, their functions are still poorly understood. ${it Deinococcus radiodurans}$ and ${it Thermus thermophilus}$ possess the both orthologs hereafter ${it DrygjD}$, ${it DryeaZ}$, ${it TtygjD}$ and ${it TtyeaZ}$, respectively. We have reported that the ${it DrygjD}$ and ${it DryeaZ}$ disruptants show extreme sensitivity to mitomycin C (MMC), which causes interstrand DNA cross-links. In this study, we constructed ${it TtygjD}$ and ${it TtyeaZ}$ gene expression plasmids and the resultant plasmids were introduced into the ${it DrygjD}$ and ${it DryeaZ}$ disruptant strains. To investigate whether ${it ygjD}$ and ${it yeaZ}$ orthologs share the common function in ${it D. radiodurans}$ and ${it T. thermophilus}$, these generated strains were challenged by MMC.

論文

${it Deinococcus radiodurans}$ YgjD and YeaZ are involved in the repair of DNA cross-links

小野寺 威文; 佐藤 勝也; 太田 敏博*; 鳴海 一成

Extremophiles, 17(1), p.171 - 179, 2013/01

 被引用回数:10 パーセンタイル:26.74(Biochemistry & Molecular Biology)

Orthologs of ${it Escherichia coli ygjD}$ and ${it yeaZ}$ genes are highly conserved in various organisms. The genome of the radioresistant bacterium ${it Deinococcus radiodurans}$ possesses single orthologs of ${it ygjD}$ (DR_0382) and ${it yeaZ}$ (DR_0756). Complete loss of either one or both genes did not result in any significant changes in cell growth efficiency, indicating that both genes are not essential for cell viability in ${it D. radiodurans}$, unlike the case with other species such as ${it E. coli}$, ${it Bacillus subtilis}$ and ${it Saccharomyces cerevisiae}$. Survival rates following DNA damage induced by hydrogen peroxide, $$N$$-methyl-$$N'$$-nitro-$$N$$-nitrosoguanidine, ultra violet radiation, $$gamma$$-rays, cisplatin and mitomycin C (MMC) were compared among the wild-type strain and ${it D. radiodurans ygjD}$/${it yeaZ}$ null mutants. Interestingly, the null mutants exhibited high sensitivity to MMC, which mainly causes interstrand DNA cross-links. The sensitivity of the null mutants to MMC was restored to that of the wild-type by transformation with plasmids expressing these genes. These results suggest that ${it D. radiodurans ygjD}$ and ${it yeaZ}$ genes are involved in DNA repair and play a role in the repair of DNA cross-links in ${it D. radiodurans}$.

論文

Functional analysis of universally conserved genes, ${it ygjD}$ and ${it yeaZ}$ orthologs, in DNA repair of ${it Deinococcus radiodurans}$

小野寺 威文; 佐藤 勝也; 太田 敏博*; 鳴海 一成

JAEA-Review 2012-046, JAEA Takasaki Annual Report 2011, P. 104, 2013/01

The ${it ygjD}$ and ${it yeaZ}$ orthologs are highly conserved in eubacteria, and the former is also widely found in the genomes of archaea and eukaryotes. ${it D. radiodurans}$, well known as a radioresistant bacterium, possesses the both orthologs, hereafter ${it DrygjD}$ and ${it DryeaZ}$. In this study, we successfully constructed ${it DrygjD}$ disruptant, ${it DryeaZ}$ disruptant and ${it DrygjD DryeaZ}$ double-disruptant strains. This result clearly indicated that neither ${it DrygjD}$ nor ${it DryeaZ}$ genes is essential for cell viability in ${it D. radiodurans}$. These gene disruptant strains exhibited extreme sensitivity to mitomycin-C compare to the wild-type strain. The deficiency of ${it DrygjD}$ and ${it DryeaZ}$ genes was complemented to restore the wild-type phenotype by introducing plasmids that express these genes.

論文

Involvement of universal conserved genes, ${it ygjD}$ and ${it yeaZ}$ orthologs, in DNA repair of ${it Deinococcus radiodurans}$

小野寺 威文; 佐藤 勝也; 鳴海 一成; 太田 敏博*

JAEA-Review 2011-043, JAEA Takasaki Annual Report 2010, P. 107, 2012/01

In this study, we generated ${it DrygjD}$ and ${it DryeaZ}$ disruptant strains and investigated the disruption effect to DNA damaging agents in an effort to gain insight into the role of DrygjD and DryeaZ proteins in ${it Deinococcus radiodurans}$. We successfully constructed ${it DrygjD}$ disruptant, ${it DryeaZ}$ disruptant and ${it DrygjD DryeaZ}$ double-disruptant strains. All the disruptant strains did not exhibit the delayed growth compared to the wild-type strain, clearly indicating that neither DrygjD nor DryeaZ protein is essential for cell viability. These gene disruptant strains exhibited extremely sensitivity to mitomycin C (MMC), which causes inter- and intrastrand DNA crosslinking, suggesting that DrygjD and DryeaZ proteins are involved in the DNA repair mechanism and especially play a critical role in MMC-induced DNA damage in ${it D. radiodurans}$.

論文

Recent progress in the energy recovery linac project in Japan

坂中 章悟*; 明本 光生*; 青戸 智浩*; 荒川 大*; 浅岡 聖二*; 榎本 収志*; 福田 茂樹*; 古川 和朗*; 古屋 貴章*; 芳賀 開一*; et al.

Proceedings of 1st International Particle Accelerator Conference (IPAC '10) (Internet), p.2338 - 2340, 2010/05

日本においてERL型放射光源を共同研究チームで提案している。電子銃,超伝導加速空洞などの要素技術開発を進めている。また、ERL技術の実証のためのコンパクトERLの建設も進めている。これら日本におけるERL技術開発の現状について報告する。

論文

Progress in R&D efforts on the energy recovery linac in Japan

坂中 章悟*; 吾郷 智紀*; 榎本 収志*; 福田 茂樹*; 古川 和朗*; 古屋 貴章*; 芳賀 開一*; 原田 健太郎*; 平松 成範*; 本田 融*; et al.

Proceedings of 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC '08) (CD-ROM), p.205 - 207, 2008/06

コヒーレントX線,フェムト秒X線の発生が可能な次世代放射光源としてエネルギー回収型リニアック(ERL)が提案されており、その実現に向けた要素技術の研究開発が日本国内の複数研究機関の協力のもと進められている。本稿では、ERL放射光源の研究開発の現状を報告する。

論文

グラフト捕集材によるホタテ加工残渣からのカドミウム除去装置の開発

中居 久明*; 天間 毅*; 玉田 正男; 沢村 利洋*; 齊藤 貴之*; 本間 哲雄*; 佐藤 康士*

JAEA-Review 2006-042, JAEA Takasaki Annual Report 2005, P. 47, 2007/02

ホタテ貝の加工に伴い廃棄される中腸腺(ウロ)は、有害金属であるカドミウムイオンを蓄積しているため、ほとんどが産業廃棄物として焼却処分されている。しかし、ウロは、タンパク質や脂肪のほかに、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)などの有価物を含んでおり、その利用価値は非常に高い。カドミウムイオンを除去して、ウロを資源として有効利用するため、リンゴ酸によるウロからのカドミウムイオン溶出処理と放射線グラフト重合捕集材による溶出したカドミウムイオの除去を組合せることにより、中腸腺20kg程度の処理が可能な処理装置を試作した。粉砕していないボイル中腸腺15kg(湿潤重量)に0.1Mリンゴ酸溶液150Lを加えて、30$$^{circ}$$Cに保ち、ポンプにより通液速度3L/min(空間速度SV=36h$$^{-1}$$)で捕集材カラムに通液し、カドミウムイオンを除去した結果、25mg/kgであったウロ中のカドミウムは、24時間後には1.0mg/kg以下まで減少し、ビーカスケール実験と比べ、ほぼ同じ結果が得られた。

報告書

地下水中の核種移行解析に用いるデータのまとめ

古賀 修; 長柄 収一; 松村 敏博; 竹内 章*; 武田 伸二; 山本 正博*; 佐藤 和彦

JNC TN6440 2004-003, 66 Pages, 2004/03

JNC-TN6440-2004-003.pdf:1.95MB

夜次露天採掘場跡地周辺及び夜次鉱さいたい積場周辺の精度の高い地下水流動解析及び核種移行解析を行うことを目的に、既往解析における課題を抽出するとともに、以下に示す対応方法の検討及び解析用物性値の整理を行った。

報告書

露天採掘場跡地周辺の水中ラドン濃度測定

長柄 収一; 山本 正博*; 古賀 修; 竹内 章; 松村 敏博; 武田 伸二; 佐藤 和彦

JNC TN6420 2004-001, 75 Pages, 2004/03

JNC-TN6420-2004-001.pdf:2.93MB

2001年に構築したラドン観測システムを用いて、2002年から2003年までの2年間に夜次露天採掘場跡地周辺の水中ラドン濃度を測定した結果をまとめた。また、ラドン観測システムのメンテナンス実績をまとめた。

論文

Fusion plasma performance and confinement studies on JT-60 and JT-60U

鎌田 裕; 藤田 隆明; 石田 真一; 菊池 満; 井手 俊介; 滝塚 知典; 白井 浩; 小出 芳彦; 福田 武司; 細金 延幸; et al.

Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue), 42(2-3), p.185 - 254, 2002/09

 被引用回数:34 パーセンタイル:48.48(Nuclear Science & Technology)

JT-60及びJT-60Uは、ITER及び定常トカマク炉実現へ向けた物理基盤を構築することを目的として、炉心級プラズマにおける高総合性能の実証とその維持を目指した運転概念の最適化を行って来た。等価核融合エネルギー増倍率(=1.25)や核融合積(=1.5E21 m-3skeV)の達成に加えて、高い総合性能(高閉じ込め&高ベータ&高自発電流割合&完全非誘導電流駆動)を実証した。これらは、内部及び周辺部に輸送障壁を持つ高ポロイダルベータHモード及び負磁気シアモードで得られた。最適化の鍵は分布及び形状制御である。多様な内部輸送障壁の発見に代表されるように、JT-60/JT-60U研究はプラズマ諸量の空間分布の自由度と制限を強調して来た。各閉じ込めモードの閉じ込め研究に加えて、輸送及び安定性等によって支配されるコア部及び周辺ペデスタル部のパラメータ相関を明らかにした。これらの研究により、高閉じ込めモードのITERへの適合性を実証するとともに残された研究課題を明らかにした。

論文

人形峠環境技術センターにおける鉱山跡の措置に関する基本計画; 捨石たい積場及び鉱さいたい積場を中心に

松村 敏博; 佐藤 和彦; 時澤 孝之

サイクル機構技報, (16), p.51 - 62, 2002/09

人形峠周辺のウラン鉱山施設の跡措置について、鉱害防止及び国内に例がない核原料物質鉱山の跡措置の観点から海外におけるウラン鉱山などの措置の事例や国際的な措置の考え方、措置の安全性の予察的見通し及び今後のアクションプラン等をまとめた。本計画については、平成14年4月11日に人形峠環境技術センターの所長の諮問による「鉱山跡措置技術委員会」(原子力、放射線、鉱山、土木工学などの分野などの専門家10名で組織:中野政詩東京大学名誉教授を委員長)において、技術的な観点から評価・確認された。

報告書

夜次露天採掘場跡地の核種移行解析

長柄 収一; 松村 敏博; 佐藤 和彦; 時澤 孝之

JNC TN6400 2004-005, 34 Pages, 2002/03

JNC-TN6400-2004-005.pdf:1.46MB

夜次露天採掘場跡地及びその周辺の核種移行解析を目的として、解析のためのパラメータの収集・整理を行い、核種解析コード「NESTOR」による一次元解析を実施した。解析に先立ち、解析用のデータセットは、露天採掘場跡地の特質及び廃棄物処分の情報から調査した。また、解析に用いるモデルは、夜次露天採掘場跡地の地形的特徴により7ブロックに分割した単純化したものを作成し、試錐孔を評価点と見なして核種移行解析に適用した。解析の結果、評価点で最も高くなる核種濃度は、措置後から約1万年経過したPo-210の8.57$$times$$10$$^{3}$$Bq/m$$^{3}$$である。一方、U-238濃度の最大値は、約1$$times$$10$$^{3}$$Bq/m$$^{3}$$オーダーである。参考として、この数値は、人形峠保安規程の坑水・廃水の排出基準値よりも1桁低く、岡山県環境協定の河川水管理目標値と同オーダーである。現時点での解析結果と現在の地下水濃度を比較すると、前者の方がU-238濃度は約7桁低く、Ra-226濃度は約6桁低くなる。この原因は、露天跡地周辺に存在するバックグランドを考慮していないためと考えられる。

論文

Electron cyclotron emission measurements in JT-60U

伊世井 宣明; 諫山 明彦; 石田 真一; 佐藤 正泰; 及川 聡洋; 福田 武司; 長島 章; 岩間 尚文*; JT-60チーム

Fusion Engineering and Design, 53(1-4), p.213 - 220, 2001/11

 被引用回数:16 パーセンタイル:73.13(Nuclear Science & Technology)

JT-60Uプラズマの電子温度分布を、高時間・高空間分解能で測定することを目的として、ECE(電子サイクロトロン放射光)計測システムの開発を進めてきた。このシステムは、三つの異なったタイプのECE計測器から構成されている。フーリエ分光器は、絶対較正が施され、また、広い周波数領域の測定が可能であるが、時間分解能は、可動ミラーの駆動時間で制約されている。それに対し、回折格子型分光器は、高い時間分解能を有するが、絶対較正はできず、相対較正が適用される。また、ヘテロダインラジオメータは、高時間分解能と高空間分解能を合わせ持ち、さらに、SN比が非常に高いという特徴を有するが、周波数領域は、限られている。JT-60UにおけるECE計測システムでは、これらの機器を相補的に組み合わせて活用することにより、高分解能で信頼性の高い計測データを提供することに成功している。

論文

Crystal chemistry and microstructures of uranyl phosphates

鈴木 洋平*; 村上 隆*; 小暮 敏博*; 磯部 博志; 佐藤 努

Mat. Res. Soc. Symp. Proc., 506, p.839 - 846, 1998/00

ウラニル鉱物はウランの壊変などに起因する性質やpH,Eh依存性などにより、それが形成した地球化学的条件や年代などの重要な情報をもたらす。本研究では、サレアイト(Mgウラニルリン酸塩)とメタトーバナイト(Cuウラニルリン酸塩)の形成過程に関する結晶化学的条件について報告する。サレアイトは、室温または30$$^{circ}$$Cで湿度によって可逆的に水和と脱水が起こる。電顕観察によると、サレアイトとメタトーバナイトはそれぞれ独立に形成されたと思われる。結晶層間の水分子とMg,Cu間の距離は10%以下しか違わないが、局所的な構造の違いによりこれら2つの鉱物は別の層として形成し、複合層や固溶体を作らない。この結果から、他のウラニルリン酸塩についても同様に固溶体や複合層の形成は起こらないものと思われる。

論文

Investigation of causality in the H-L transition on the JFT-2M tokamak

花田 和明*; 篠原 孝司*; 長谷川 真*; 白岩 俊一*; 遠山 濶志*; 山岸 健一*; 大舘 暁*; 及川 聡洋; 戸塚 裕彦*; 石山 英二*; et al.

Fusion Energy 1996, p.885 - 890, 1997/05

H-L遷移時にプラズマ周辺で起こっている現象を静電プローブにより測定し、その因果関係について調べた結果をまとめたものである。ピンを12本つけた静電プローブにより、スクレイプオフ層から主プラズマまでの領域を測定した。最前面にある3本ピンをトリプルプローブとして使用し、電子温度(T$$_{e}$$)と密度(n$$_{e}$$)を決定し、他のピンでは浮遊電位を測定した。浮遊電位と電子温度から求めた空間電子により径電場(E$$_{r}$$)を決定し揺動との関係を調べた。結果は、初めにセパラトリックス内に形成された負の径電場が減少し、次に揺動レベルの増大が起こり、電子温度が減少し、その後He光の増大が起こっていることを明らかにした。ここで、H-モード中に形成されている負の径電場は、-22kV/mであり、電子温度減少の直前で-8kV/mであった。またこの変化に要した時間は約200$$mu$$secである。

56 件中 1件目~20件目を表示