Phase separation with inter-site deuteron transfer in LaD
重水素原子のサイト間移動を伴うLaD
の相分離
青木 勝敏; 町田 晃彦; 本田 充紀
; 服部 高典
; 佐野 亜沙美
; 綿貫 徹; 片山 芳則; 小松 一生*; 有馬 寛; 大友 季哉*; 坪田 雅己*; 市川 貴之*; 小島 由継*; 大下 英敏*; Kim, D. Y.*
Aoki, Katsutoshi; Machida, Akihiko; Honda, Mitsunori; Hattori, Takanori; Sano, Asami; Watanuki, Tetsu; Katayama, Yoshinori; Komatsu, Kazuki*; Arima, Hiroshi; Otomo, Toshiya*; Tsubota, Masami*; Ichikawa, Takayuki*; Kojima, Yoshitsugu*; Oshita, Hidetoshi*; Kim, D. Y.*
LaD
がLa金属格子中の重水素原子の再配置を伴って相分離することを放射光X線回折と中性子回折実験により見いだした。放射光実験はSPring-8、ビームライン22XUを中性子実験はJ-PARCの全散乱装置NOVAを用いて実施した。重水素原子はLaD
ではfcc金属格子の四面体サイトを占めているが、11GPaの圧力下で八面体サイトに移動してLaDとLaD
が形成される。NaCl-型一水素化物は遷移金属では観測されているが、希土類金属で形成が確認されたのは初めてである。第一原理計算はLaH
がLaHとLaH
に10GPaで相分離することが示された。実験と極めて良い一致である。生成エンタルピー計算からLaH
の体積減少が相分離を駆動していることがわかった。また、格子振動計算から相分離の機構の詳細が明らかにされた。
Synchrotron X-ray and neutron diffraction measurements have revealed that LaD
undergoes phase separation at high pressure with the relocation of deuterium atoms in the interstitial sites of La metal lattice. Synchrotron X-ray and neutron experiments were made at BL22XU, SPring-8 and a total scattering device, NOVA, J-PARC. Deuterium atoms, which occupy the tetrahedral sites of the fcc metal lattice in LaD
, move into the empty octahedral sites at 11 GPa to form LaD and LaD
both having fcc metal lattices. Mono-hydride with an NaCl structure, which is common for mono-hydrides of transition metals, is formed in rare-earth metals for the first time. The first-principle calculations showed that LaH
is stable at low pressure and it undergoes a phase separation into LaH and LaH
at 10 GPa, which is excellent agreement with the experimental results.