硬組織内部の
Srの分布測定のための少量試料中
Srの測定
Strontium-90 measurement in trace amount of hard tissues for distribution analysis
小荒井 一真
; 松枝 誠
; 青木 譲; 柳澤 華代*; 藤原 健壮
; 寺島 元基
; 木野 康志*; 岡 壽崇
; 奥津 賢一*; 山下 琢磨*; 高橋 温*; 鈴木 敏彦*; 清水 良央*; 千葉 美麗*; 小坂 健*; 佐々木 啓一*; 関根 勉*; 福本 学*; 篠田 壽*; 北村 哲浩
; 阿部 寛信 
Koarai, Kazuma; Matsueda, Makoto; Aoki, Jo; Yanagisawa, Kayo*; Fujiwara, Kenso; Terashima, Motoki; Kino, Yasushi*; Oka, Toshitaka; Okutsu, Kenichi*; Yamashita, Takuma*; Takahashi, Atsushi*; Suzuki, Toshihiko*; Shimizu, Yoshinaka*; Chiba, Mirei*; Osaka, Ken*; Sasaki, Keiichi*; Sekine, Tsutomu*; Fukumoto, Manabu*; Shinoda, Hisashi*; Kitamura, Akihiro; Abe, Hironobu
硬組織(歯や骨)は動物の生息環境中の
Srの分布の指標とされている。硬組織は代謝の遅い生体組織であるため、組織内に生体の
Sr取り込みの履歴を残す可能性がある。硬組織内での
Srの分布を明らかにするためには、硬組織を分割し微細な試料の測定が求められる。本発表では、少量試料に有利なICP-MS法の妥当性を明らかにするために、放射能測定法との比較を行った。放射能測定法およびICP-MS法ともに0.10g中の硬組織中
Srの定量に成功した。LODを比較すると、1.0g試料の放射能測定が最も低く、続いて0.10g試料のICP-MS測定、0.10gの放射能測定が最も大きいという結果であった。またICP-MS法の分析時間は8時間と、放射能測定法より短時間での分析である。硬組織の微細な破片を測定する場合、ICP-MS法は放射能測定法同様に、
Sr分析法として適用可能であると考えられる。今後、定量値のばらつきや検出感度を改善することで、より実用的な生体の
Sr取り込み履歴の調査に応用できると考えられる。
We demonstrated a method of
Sr measurement in small pieces of hard tissues with radioactivity measurement or ICP-MS measurement. Interference elements of the measurements were removed by chemical separation. We could determine
Sr in 0.1 g of hard tissues by radioactivity measurement method and ICP-MS method. Limit of detection of the ICP-MS method was lower than that of the radioactivity measurement. The ICP-MS method is adequate method for distribution analysis of
Sr in the hard tissues.